2019年8月28日 更新

事前の検査でこれだけわかる!詳しく知りたい「出生前診断」~超音波検査(NT測定)編~

胎児に先天性・遺伝性の病気、奇形、染色体異常などがないかどうかを調べる検査「出生前診断」。気になる検査方法や注意点などをご紹介します。

胎児に先天性・遺伝性の病気、奇形、染色体異常などがないかどうかを調べる検査「出生前診断」。異常があると判断されたら…と考えると受けるべきか迷ってしまう、という方も多いと思います。

検査に関しては様々な意見がありますが、受けるか受けないかを判断するためには、まず「出生前診断」についてきちんと理解することが大切です。現在(2018年4月時点)行われている「出生前診断」について、検査方法や注意点などをご紹介します。今回は【超音波検査(NT測定)】編です。

超音波検査(NT測定)とは

「超音波検査(NT測定)」は、もっとも一般的な出生前診断検査です。定期健診時に胎児の形態や骨格、臓器などの成長具合をチェックすることで、奇形や異常などを確認できる場合があります。

最近では、首の後ろのむくみ(後頚部肥厚)と染色体異常との関連が注目されています。また、心臓や腎臓、骨などの臓器の先天的病気が見つかることがあり、妊娠12週くらいにむくみの有無を調べること(NT測定)があります。

メリット・デメリット

【メリット】
・妊娠12週という早期に染色体異常を疑える
・痛みもなく安全で手軽に受けられる
・ほかの検査を受けるかどうかの参考になる

【デメリット】
・むくみが見られても一時的な場合があるので、必ずしも染色体異常とは限らない

結果の受け止め方・注意点

NT測定は、染色体異常の“疑い”を示すものです。血清マーカー検査や羊水検査を受けるかどうかの判断材料の1つと考えましょう。

まとめ

出生前診断は「命の選別につながる」などの批判がある一方で、「安心して産むことができた」と喜ぶ声もあります。このように出生前診断にはさまざまな意見がありますが、受けるかどうかについては医師の説明をよく聞き、夫婦でじっくり話し合い、悔いのない選択をしましょう。
16 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧