2023年5月12日 更新

絵本読み聞かせ効果は?長年続けて感じた子どもの成長と年齢別おすすめ絵本

0歳のころから毎日絵本の読み聞かせを続けてきた筆者が、小学1年生と年中の子どもにも感じられた効果や年齢別の絵本の選び方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

4歳以降は好きなシリーズを

gettyimages (346492)

4歳をすぎるとおしゃべりもとても上手になり、自然と好きな作家さんやシリーズの絵本が出てきました。

子どもたちがそれぞれ自分の好きなシリーズの絵本を手に取るようになったので、新作が発売されるとすぐに読む楽しみも増え、絵本がさらに楽しいものになっています。

ストーリー性のあるものや、長めの絵本も集中して聞けるようになるので「こういうときどう思う?」「この後どうなるだろう」などと、声をかけながら読むようにしています。

ふまんがあります

1,430
ヨシタケシンスケさんの絵本は親子で考えることができるものが多くお気に入りです。

からすのパンやさん

1,100
加古里子の絵本はシリーズ物が多く、さまざまなお話があって楽しめます。

読み聞かせを続けるためにしていること

gettyimages (346547)

読み聞かせは毎日したいので、絵本を読むことをルーティン化するために夜の寝かしつけで絵本を読むことにしています。

無理なく読み聞かせが続けられるだけでなく、静かに集中して絵本を見ることで子どもたちも寝る準備ができて一石二鳥です。

また、同じ絵本ばかりだと読む側も聞く側も飽きてしまうので、図書館を活用しています。貸出期間に合わせて2週間に1回のペースで図書館に通い、子どもだちが好きな絵本を選んで毎日違う絵本が読めるようにしています。

0歳から読み聞かせをしていて感じること

gettyimages (346493)

小学1年生と年中の我が子たちは、2人とも0歳から読み聞かせを始めて今でも続けており、絵本が大好きです。

読み聞かせを続けて感じているのは

  • 言葉を理解するようになるのが早く、文字に興味を持つのも早かった
  • 季節の花や食べ物が分かるようになった
  • 気になることを図鑑や絵本で調べるようになった

  • ということです。

    お気に入りで繰り返し読んでいる絵本は、自分ひとりで音読したり絵を真似して描いたりと、いろいろな楽しみ方をしています。

    36 件

    この記事のライター

    あいみ あいみ

    この記事のキーワード

    元気ママが気に入ったら
    「いいね!」をしよう♡

    カテゴリー一覧