2019年4月22日 更新

子供の便秘と下痢について知っておこう!正しい知識と対処の方法【便秘編】

子供の身体は大人よりも未熟な分、デリケートなものです。成長の過程で段々強くなっていくとは言っても、すぐに大人のように仕上がるわけではありません。お腹の弱い子も、心の不調がお腹に出る子もいます。子供の便秘や下痢は、正しく対処してあげないと最悪な事態を引き起こす事もあります。正しい知識を持って、しっかり対処してあげましょう。

幼児期の便秘

gettyimages (190164)

幼児期の便秘は、乳児期とは違い、繰り返しやすい特徴があります。母乳やミルクも終わり、普通食になり、内臓の安定も腸の働きも、大人にどんどん近づいている真っ最中です。

幼児期の便秘は3~5日以上便が出ないことを言います。毎日出ていても、便が痛くて出血してしまう場合も、便秘として考えましょう。そして、繰り返してしまうケースとして

●腸に便が溜まる
大腸は水分を吸収する場所なので、長い間腸に溜まった便が水分を吸収して、更に硬くなる→痛くて出せない、我慢する→腸に便が溜まる、を繰り返す

●腸に便が溜まる
直腸に便がたまり腸が広がる→便秘で腸が広がった状態が続き便意を感じなくなる→便意を感じないので出さない→腸に便が溜まる、を繰り返す

と、二つに分かれます。これは腸に便が溜まった時の症状ですが、病気が考えられる場合もあるります。乳児期を幼児期の違いは、我慢を覚えてしまうことです。特に苦しそうでもないからいいや、ではなく、幼児期の場合は3~5日便が出ない時は、速やかに病院に行くようにします。

そして幼児期では母乳がない分、水分は水分でしっかりとらないといけません。水分が足りないだけでも、便秘の原因になる事は十分に考えられます。野菜と水分の摂取、便秘だなと思ったらこの2つは、十分気を付けてください。
便秘かな?と思った時に、自宅で出来る幼児期の便秘ケアは

●浣腸
●生活習慣の改善 ⇒ 規則正しい生活、食事、運動
●トイレ習慣の改善 ⇒ 尿も便も、トイレを我慢しない、我慢している様子が見られたら、トイレを促す
●水分や食物繊維 ⇒ 積極的に水分や食物繊維を摂ることを心掛ける

乳児期よりも、大人に近い便秘症状と対策です。注意点としては、体重減少、身長停滞、しつこい嘔吐、下痢、血便、おなかの張りなどの症状は、便秘だけでは済まない場合もあります。乳児期のように、オムツを持っていくわけにもいかないので、写真や症状の詳細をしっかり医者に見せられるようにしてから、病院に行くようにします。

幼児期の便秘で考えられる病気

gettyimages (190135)

幼児期の便秘で考えられる病気は、先天性の異常を含め、乳児期よりもいろんな可能性が考えられます。腸だけの問題ではない場合もあるのです。

ちょうど、トイレトレーニングにさしかかる子供の場合は、ストレスから便秘になることもあります。言葉に出来る年ごろであると同時に、我慢をしてしまう年ごろであるので、便が出ていないなと感じたら、病院に行くように促しましょう。

幼児期で慢性の便秘症になってしまうと、大人になっても引きずってしまう場合があります。ママなら気持ちがわかると思いますが、女の子の場合は思春期を過ぎると冷え症の問題も出始めます。冷えは便秘との関連性も高いので、幼児期のうちから便秘症が改善出来るお手伝いをしてあげましょう。

日々の生活で便秘対策

gettyimages (190144)

乳児期と幼児期の便秘対策では、少し違う部分もありますが

乳児期で一番気をつけるのは、母乳やミルクの摂取量とマッサージ
幼児期で一番気をつけるのは、繊維質と水分と運動


この点を普段から気を付けるようにしてくださいね。病気の可能性がない場合は、日頃の生活でこの点を気をつけるだけでも、お腹はスムーズに動き、排便に繋げてくれます。便秘は溜まれば溜まるほど苦しくなるだけのものなので、溜め込む前に日頃の生活で対策をしてあげましょう!
27 件

この記事のライター

K K

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧