2024年12月18日 更新

不調知らずの女性を目指そう!温活のススメ

女性の体に冷えは大敵!体調不良の時や生理の時だけでなく、日頃から体を温める生活を心がけましょう!

タイトなファッションは冷えに関してはダメージ大!

格好良い、細身に見える、などと好む女性も多いタイトなファッション。しかし、冷えの観点から考えると、締め付けの強い下着やアウターでは、いくら温かい格好をしても巡りが悪くなってしまいがちです。

仕事でこのようなファッションをしている場合でも、家に帰ったらゆったりした服に着替えるなど、温か体質を保持できるよう工夫してみてくださいね。

見落としがちな足先の冷え!

冷えに悩む女性は、夏場でもカーディガンを羽織ったりクーラーの設定温度を上げたりと何かと工夫をしていますが、そんな中裸足で過ごしている(会社であれば靴の中はストッキング一枚で過ごしている)というケースも多いようです。

頭寒足熱という言葉があるように、寒いと感じる場合は、まずは足先から温めてみましょう。(この言葉自体は、体温調節の理想を表しているので直接足先を温めることには関係ありませんが…。)

足先が冷えると、いくら上半身を温めても、体中にその冷たさが響いてしまいます。

さらに、冷えていると自覚のない方はなおさら足元を温めることを忘れてしまいがちに。

冬場は寒いので靴下程度ははくという方が多いと思いますが、中には室内では暖房+裸足という方も…。最低限、ゆったりとした靴下で足を覆ってあげましょう。

冷えが気になる方は、その上にさらに温めること。

靴下で言えば重ね履きや、室内であれば床暖房やスリッパ、外出の際は足先用のカイロを使うなど、足先から温めてあげましょう。

床暖房やカイロの使用は、過度にしすぎてはまた違った問題も出てきかねませんが、足元からポカポカを取り入れていく方法が、一番体の巡りが良くなっているのを実感できるかもしれません。

足湯なども効果的です。

嬉しい変化が起こる冬にしよう♡

温活を続けていくと、体に良い変化が起こってきます。

・寝つきが良くなる
・生理痛が緩和される
・肩こりがなくなる(ましになる)
・スッキリ起きられる、朝に食欲がわく

など、「あれ?なんだかスッキリしてる!」と実感が得られると嬉しいものですね。

無理のない範囲で取り入れて、冷え知らずで嬉しい変化が起こる冬になるよう体を整えていきたいですね♡
27 件

この記事のライター

piyoco piyoco

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧