2022年2月3日 更新

繊細くん育児奮闘記「すぐ諦める子」→「諦めない子」に変身!

赤ちゃんの頃からとても繊細な我が子。不安感が強く、何をするにも「僕にはできない」と消極的でした。何とか“頑張る気持ち”を育てたいと奮闘し、その気持ちを育むことに成功した我が家のエピソードをご紹介します。

「僕にはできない」が口癖の息子

gettyimages (295267)

我が子は赤ちゃんの頃からとても繊細で敏感です。さらに不安感も強い方で、何をするにも「できないかもしれない」「やめておこう」という思考が働いてしまうようです。
特にその思考は“初めて”や“経験の少ない”運動で、顕著に表れました。4歳のとき、保育園で年上のお友達がしていた縄跳びに興味をもった我が子。その日、園から帰宅すると「お母さん、縄跳びしたい!」と言ったので、本人のやる気が嬉しかった筆者は早速縄跳びを購入。「どんなふうに跳んでみる?ヘビさんとか?」と聞くと、なんと我が子は前跳びをしようとしていたのです。
運動の勘はあまり良くなさそうな我が子…。前跳びは、何度も何度も練習するからこそ、できるようになるもの。恐らく、年上のお友達が軽々と跳んでいたのでしょう。その姿を見て、自分にもできそうだと思ったのでしょう。でも、実際は「跳べません」。
すると、我が子はものの数分で「僕にはできない。」とやめていました。「もう少し一緒に練習してみよう」と促しますが、本人はもう意欲を失っています。このときの筆者は「またか…。」と落胆しました。いつもこのパターンなのです。
筆者が子どもの頃の思考は「やってみたい!」→「やってみる!でもできない」→いっぱい「練習」する→「少しずつできるようになった!嬉しい」でしたが、我が子の場合「やってみたい!」→「やってみる!でもできない」→「諦める」になってしまうようです。

一番大事な“いっぱい練習する”の部分が、抜け落ちていました。おそらく根っこには、完璧主義があるのだと思います。すぐできないとダメだと、思い込んでいるようでした。我が子に「練習すると上手になるんだ!」の気持ちを知ってもらいたい筆者。何か良いきっかけがないかと常々思っていたところ、その「きっかけ」が見つかったのです。

きっかけは「馬跳び」

gettyimages (295272)

きっかけは、自宅での遊びでした。これまでの様子から、運動の勘はあまり良くないと思っていましたが、ジャンプだけは得意だった我が子。あるとき、何気なく“馬跳び”をしてみたんです。
1回目→失敗。でも、あとちょっとで跳べそう。いつもなら、どんなに促してもこの時点で「やめる」と言いますが、この日は違いました。「両手をここに置いて跳んでごらん。」夫のアドバイスを素直に聞き入れたんです。
そして、2回目→失敗。でも、両手の位置は良くなっている。「足をもっと横に開いてごらん。」夫のアドバイスが続きます。そして、3回目→成功!夫のアドバイスを受け入れ、練習を続けた結果、我が子は馬跳びができるようになりました。
この経験が我が子の“すぐ諦める思考”を変えることに…!「お母さん、お父さん、練習したらできるようになるんだね。」こう言うようになったんです。息子の思考の中にに“いっぱい練習する”が加わった瞬間でした。
成功のポイントは、以下の2点かなと思っています。
・本人の「好き」「得意」にアプローチした
・「少し頑張ったらできそうなこと」に挑戦した
この2点を意識して、この後もどんどんアプローチしていきました。
19 件

この記事のライター

みかん・元特別支援学校の先生ママ みかん・元特別支援学校の先生ママ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧