受け入れられやすいハーネスにする
ハーネスを子どもが嫌がるおそれがある場合、事前にいくつか購入候補を用意して子どもに選ばせるなど、好みのものを用意するのがおすすめです。
ハーネスとは少し異なりますが、電車のつり革型のものを使用することで、子どもがつかまってくれるようになったという事例もあります。
子どもが自ら使ってくれるようなデザインを一緒に選べるといいですね。
また安全な場所では外し、危険な場所や周りへ迷惑をかけそうな時だけに用途を限定することや、それを繰り返し子どもに伝えていくことも重要です。
筆者は子どもがチャイルドシートを嫌がった時期があり、お菓子で釣っていましたが、そのうちお菓子無しでも当たり前のように乗ってくれるようになりました。
筆者は子どもがチャイルドシートを嫌がった時期があり、お菓子で釣っていましたが、そのうちお菓子無しでも当たり前のように乗ってくれるようになりました。
子供用ハーネスのデメリット・まとめ
ハーネスはあくまで、もしもの時のための保険です。ハーネスを使用しながらも、手をつなぐ・歩道側を歩かせるなどの安全対策は必須です。
正しく使用すればメリットが多いのも確かなので、お子さんの性格や特性に合ったハーネスを選んでみてくださいね。
▼こちらの記事もおすすめ!
【育児あるある漫画】初めて買った!子供用ハーネス - 元気ママ応援プロジェクト
長男は手をつないでゆったり歩くことが多かったんですが、次男は全然違う!!悩んだ結果買ってみました。