【漫画】不可解な義弟|結婚式を欠席した謎の義家族㉒〜もうあなたには頼らない〜

【漫画】不可解な義弟|結婚式を欠席した謎の義家族㉒〜もうあなたには頼らない〜

息子・ハルトの誕生後、変わってしまったタケルへの愛情。ユキは夫に頼らず仕事と家事育児の両立を目指していた。
インフルエンザで一家全滅する前に!子育て世帯が知っておくべき3つのポイント

インフルエンザで一家全滅する前に!子育て世帯が知っておくべき3つのポイント

身近でインフルエンザの感染者が出てしまうと、感染対策などに不安に感じる方も多いと思います。この記事では、インフルエンザで一家全滅を経験した我が家の経験談を元に、役立つ情報やサービスなどをご紹介します。
【育児漫画】次男が発熱して「これが必要だ」と痛感したこと

【育児漫画】次男が発熱して「これが必要だ」と痛感したこと

次男が5歳の頃。熱を出しました。 その夜中、次男が「気持ち悪い…」と言ったんです。
【育児漫画】一大事だから起こして良い?

【育児漫画】一大事だから起こして良い?

久しぶりに自分が発熱!旦那に任せて寝させてもらってましたが…。
保育園に入園すると風邪をひいてばかり?リアルな体験談をご紹介

保育園に入園すると風邪をひいてばかり?リアルな体験談をご紹介

これから子どもを保育園に預ける予定の方は「保育園に入ると風邪をひいてばかりと聞くけど、本当?」「どのくらいひくのだろうか?」と心配ですよね。1歳の頃から保育園に通っているリアルな体験を紹介します。
保育園で感染症が猛威を振るう!我が子を感染から守る為にママが出来る対応法は?

保育園で感染症が猛威を振るう!我が子を感染から守る為にママが出来る対応法は?

2023年の夏。保育園に通う1歳と年中の我が子たちは、RSウイルスとヘルパンギーナに相次いで感染...。今回は、保育園で感染症をもらいやすい我が子たちの体験談を元に、家庭で出来る感染症に負けない対応法をご紹介!
yuki |
【0歳・1歳】保育園に入園出来たのに、病気で休んでばかり!いつまで続くの?

【0歳・1歳】保育園に入園出来たのに、病気で休んでばかり!いつまで続くの?

保育園に入園でき、ママは仕事を始めたものの我が子は病気で休んでばかり。いつまで続くの?と悩みますよね。年中息子の体験談を元に、いつ頃から保育園に休まず行けるようになったかをお伝えします。
yuki |
こもりがちな親子に「子育て支援センター」がおすすめなワケ|子どもを外で遊ばせることの重要性とは

こもりがちな親子に「子育て支援センター」がおすすめなワケ|子どもを外で遊ばせることの重要性とは

コロナも収束しつつある今、子どもに新しい刺激を与えてあげたいと思いませんか?ひきこもりがちな親子におすすめな「子育て支援センター」の魅力を紹介します。
臨月でコロナに感染した私のリアルな体験談!不安な妊婦さんに伝えたいこと

臨月でコロナに感染した私のリアルな体験談!不安な妊婦さんに伝えたいこと

臨月でコロナ陽性になった筆者の体験談。ワクチン接種の効果はあったのか?赤ちゃんへの影響は?そして、出産までの隔離生活をどう乗り越えたのか?私が経験したリアルな話をお伝えします。
【五月病】新環境ストレスへの対処法|精神科医師が教える「GW明けの心のケア」方法

【五月病】新環境ストレスへの対処法|精神科医師が教える「GW明けの心のケア」方法

GWが終わり普段の生活にもどった時、気分の落ち込みや心の不調を感じているなら、それは「五月病」のサインかもしれません。今回は、五月病の見分け方や予防法、五月病を乗り越えるヒントを紹介します!
1歳5ヶ月の娘が中耳炎に!中耳炎のサインはあった?保育園を何日休んだかもご紹介

1歳5ヶ月の娘が中耳炎に!中耳炎のサインはあった?保育園を何日休んだかもご紹介

4歳息子の風邪が、1歳5ヶ月の娘にうつったことをきっかけに、娘は中耳炎を発症。上手く喋れない娘がママに伝えた中耳炎のサインと、発症から回復までの様子、保育園は何日休んだかを我が家の体験談を元にご紹介します。
yuki |
【保育園】病気にかかった兄弟がいる場合、もう1人の子どもは登園できる?

【保育園】病気にかかった兄弟がいる場合、もう1人の子どもは登園できる?

お子さんが小さなうちは病気にかかりやすいもの。保育園に兄弟で通っているご家庭は、1人が病気にかかった時、悩むのがもう1人の登園ですよね。皆が元気に登園できるために我が家で行っている対応方法をご紹介します。
yuki |
【体験談】子どもの看病はママも辛い?!ワンオペママが乗り切るためのポイント

【体験談】子どもの看病はママも辛い?!ワンオペママが乗り切るためのポイント

子育て中のママに中には「子どもの看病は辛い」と感じている方も多いのではないでしょうか?今回は、0歳と3歳の子どもがいる筆者がワンオペで看病を乗り切るために実践したことをご紹介します。
masa |
【育児漫画】我が家の年末年始は…。⑤(終)

【育児漫画】我が家の年末年始は…。⑤(終)

次男のいーに始まった2022年末のコロナ騒動。世の中のコロナ禍も過渡期を迎え、お役立ちグッズも出揃った感はありますが、我が家で大いに役に立ったのが、直前にお迎えしてたあいつでした。
306 件