2024年11月12日 更新

保育園帰宅後のスケジュールがしんどいママ必見!親子の時間を作る方法と過ごし方のコツ

保育園から帰宅後は育児と家事にやることが盛りだくさんで、子どもと一緒の時間を過ごせないと悩んでいるママも少なくないのでは?今回は、無理なく降園後に親子の時間を作る方法と過ごし方をスケジュールでご紹介します。

 (401423)

保育園から降園した後、子どもと遊んだり、家事をこなしたりと、忙しさからくるイライラや時間に追われる日々に悩んでいませんか?

一方で、お仕事に行っている日中は、お子さんと関わってあげられない罪悪感から、『帰宅後はなるべく一緒の時間を過ごしたい』と思っているママも少なくないはず。

そこで今回は、保育園帰宅後のハードスケジュールの中でも、親子で一緒に過ごす時間を作る方法と過ごし方のコツをご紹介します。心にゆとりが持てるよう、保育園帰宅後のスケジュールをパターン化していきましょう!

保育園帰宅後のスケジュールがハードで我が子に構う余裕がないという実態…

 (401425)

共働きの家庭が増え、0歳から子どもを保育園に預けることが一般的になりました。ベネッセの調査によると、保育園児の平均帰宅時間は17時41分と、年々遅くなっています。

保育園にお迎えに行った後は、必ずやるべき食事の準備やお風呂などのスケジュールをこなすだけでも大変です。一日の中で最もストレスフルな時間帯かもしれません。

我が家にも保育園に通う2歳の娘と5歳の息子がいますが、降園後、我が子との楽しい時間を過ごす間もなく、まるで流れ作業をしているかのように時間を過ごし、あっという間に就寝時間を迎えてしまう時期がありました。

また、帰宅後に家で遊ぶ時間があっても、私自身疲れてしまって、子どもと一緒に遊ぶというよりは、近くで見守るだけになってしまう日や、テレビや動画に子守りをさせてりまう時もありました。

私に気持ちと時間の余裕がなく、降園後はただ家事をこなすだけの日々。そんなある日、ふと「このままでは良くない!」という気持ちが湧き上がり、降園後に我が子との時間を過ごす方法を模索するようになったのです。

※参考:【幼児の生活調査】年々早まる幼稚園児・保育園児が家を出る時間|ベネッセ

降園後、親子で過ごす時間を作る方法と過ごし方を時系列でご紹介

 (383090)

仕事が終わり、疲れている中お迎えに行き、イヤイヤ期の子どもや遊び足りなくて家に帰りたがらない子どもを何とか連れて帰ってきた後に家事をするのは、本当にしんどいですよね。

そこで、降園後から就寝までのルーティンの中で無理なくできる、親子の楽しい時間を作る方法や過ごし方のコツを時系列でご紹介します。

17時~17時45分|早お迎えの日は公園に行って遊ぶ

仕事が忙しいとなかなか降園後に我が子と遊ぶ時間はとれませんが、早く終わった日は、お迎えの後に公園に寄って遊ぶようにしてみてはいかがでしょうか?こちらも、降園後に親子の時間を作る方法の1つです。

先日、我が子たちが通う保育園で開催された保護者会で、「毎日公園に立ち寄るのは難しいけれど、早くお迎えに行けた日は公園に立ち寄って遊ぶことで、子どもがとても喜んでいる」という話をされていた方がおり、共感しているママがたくさんいました。

18時~18時30分|夕飯は一緒に食べて親子の会話をする時間に

降園後、夜ごはんを作る時間はお子さんがお腹を空かせているので、テレビや動画を見せている間に急いで料理をするママも少なくないはず。

我が家にも5歳と2歳の子どもがいますが、2人の面倒を見ながら夕飯の準備をするのは難しく、テレビや動画を見せることもしばしば。その代わり、夜ご飯ができたらみんなで一緒に、保育園での出来事や子どもが興味を持っていることの話をよく聞くようにしています。
我が家にとっては、夜ご飯の時間が、保育園での様子や何に興味を持っているかなど子どもの成長を知ることができる、貴重な時間になっています。

19時~19時30分|お風呂の中で遊ぶ

寝室に行ってから遊ぶと目が覚めてしまうので、お風呂の中でたくさん遊んでおくのもオススメです。

我が家の場合、感染症が流行っている時は保育園帰宅後にお風呂に入ることもありますが、基本的には夕食の後から寝る前までに入浴するので、20分~30分位お風呂にゆっくり入って遊んでいます。

水鉄砲、おもちゃの金魚すくい、水で消せるペンで壁に絵や字を描くなどして遊んでいますよ。

▼関連記事
お風呂が楽しくなる!未就学児向けプチプラお風呂遊びグッズ5選|元気ママ応援プロジェクト
29 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧