2019年8月28日 更新

知ってると得する!出産費用が節約できる7つの制度

妊娠から出産は公的な補助制度を使うと得します。

妊娠から出産は公的な補助制度を使うといいです。

出産やこれから始まる育児にはとてもお金がかかりますね。妊娠・出産は基本的に健康保険がきかず、妊婦健診や出産費用などで50万円~100万円程度のお金がかかると言われています。

ただし、ここでぜひ覚えておいて頂きたいのは、公的な補助制度を使うと出産にかかる費用をかなり軽減することができるということです。
ここでは、妊娠前に知っておきたい出産のお金のことについてを紹介。ぜひ確認しておいてください。
 (5827)

出産に必要な費用とは:約50~100万円

出産にかかるお金を大きく分けると4つあります。

◆健診費用:出産に至るまでの妊娠期間中に欠かせないのが「妊婦健診」です。平均10回以上になり、合計すると大体10万円くらいになります。
◆マタニティ用品の費用:5万円前後かかります
◆出産準備用品の費用:出産準備用品が約10万円ぐらいかかります
◆出産費用:出産費用は病院や部屋のタイプなどによっても変わりますが、大体30万~70万円ぐらいです。全室個室、エステ付き・・・というような豪華な病院だと100万円を超えることもあります。
1~4すべてを合わせると大体50~100万円ぐらいのお金が必要です。出産費用は出産場所によっても変わってきます。

◆出産時に利用したい7つの公的補助制度

出産時の負担を軽減するために、出産時に使える、絶対に抑えておきたい公的な補助制度があります。それぞれ利用できる条件などが異なりますので確認しておいてください。
 (5828)

1.子ども一人につき42万円がもらえる「出産育児一時金」

出産育児一時金は、妊娠・出産に必要な費用をサポートするため、1児につき42万円、健康保険から支給されます。
※自治体によって金額の違いがありますので、必ずお住いの役所にてご確認ください。

2.98日間、給与の3分の2がもらえる出産手当金

産前42日、産後56日の産休中の給与は基本的に支給されないため、産休中の生活をサポートするために勤務先の健康保険から標準報酬日額の3分の2を支給されるのが出産手当金です。

3.月額81,000円以上かかった部分はほぼ戻る高額療養費制度

高額療養費制度とは、健康保険が適用される3割負担で算出された治療費が、自己負担限度額を超えた場合に支給される医療費です。

4.年間10万円以上だと一部戻ってくる高額医療費控除

34 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧