・でも、これは購入して良かった!
おまるや踏み台としては一度も使用してもらえませんでしたが、このおまるを購入してよかったなと今では思っています。
災害時や非常時にトイレ使用できない時に、補助便座用の吸収剤付きの袋を使用したりすることで、非常用トイレとして使えるな!と思いました。
未だに使用してもらえませんが、いざという時のためにとっておいてます。
災害時や非常時にトイレ使用できない時に、補助便座用の吸収剤付きの袋を使用したりすることで、非常用トイレとして使えるな!と思いました。
未だに使用してもらえませんが、いざという時のためにとっておいてます。
スズランベビーおまるシート 30包入
¥699
おまるの中桶にかぶせるだけで、簡単に装着ができるおまるシートです。おまるがいつもきれいに保てる使い捨てタイプで、使用後はまるめて捨てるだけ。後片付けも簡単です。
3度目の挑戦
補助便座もダメ、おまるもダメ。こうなってしまったら無理にやっても進まないなと思い、一旦中断することにしました。
2歳半を過ぎて、相変わらずトイレに座るのも全て拒否だっだ時に、友人から1週間でオムツ外しができる方法があると聞いたので挑戦してみました!
2歳半を過ぎて、相変わらずトイレに座るのも全て拒否だっだ時に、友人から1週間でオムツ外しができる方法があると聞いたので挑戦してみました!
【決定版】1日数時間でおむつが外れるトイレトレーニング<やり方・進め方・いつから?>|
思うように進まずママも子供もイライラしてしまうことがあるトイレトレーニング。そんなときこそパパの出番! 短期集中のトイレトレーニング法をマスターして成功へと導こう。入園前の今からでも間に合うトレーニング方法を5テーマに分けて紹介!(準備・実践・応用)
1日でオムツが外れる方法と聞いてびっくりしましたが、上記で紹介されていた方法に挑戦してみました!こちらの方法は、お人形がトイレをしているところを子供に見せたりお世話をすることを繰り返すことで、子供にトイレでおしっこをするんだよというのを1日集中で教える、というものでした。
・このトレーニングのために購入したもの
1.ダイソーの人形「どっきり赤ちゃん」
2.水風船
他の人形をおしっこしているように見せるために、水風船を購入しました。
他の人形をおしっこしているように見せるために、水風船を購入しました。
・しかしこれも失敗に終わった
まずは、トレーニングパンツをそのままぬいぐるみのパンツとして使いたかったので、普段遊んでいないクマのぬいぐるみで挑戦しました。
おまるに座らせてトイレをしているフリをさせて、水を入れた水風船を気付かれないように座らせてから穴を開けて割って「わー!クマさんおしっこしたね!嬉しいねー!」なんて言ってみたり、クマがおしっこ失敗して漏らしてしまったフリをしてみてパンツを取り替えさせてみたり…。
トイレに座る2回目くらいまでは見ていてくれたのですが、3回目をやろうとしたら「お人形はおしっこしない!」って怒って大泣き。
ここで心が折れましたが、ダイソーのドッキリ赤ちゃんを発見したので購入して、「みてみて!赤ちゃんおしっこするんたよ!」ってお風呂遊びで見せてみましたが、「人形はおしっこしないよー!」ってまたしても大泣き。
作戦は失敗に終わりました。しかも、トイレトレーニング嫌いに拍車がかかってしまったようで、パンツを履くことすら完全拒否の状態がここから始まってしまいました。
おまるに座らせてトイレをしているフリをさせて、水を入れた水風船を気付かれないように座らせてから穴を開けて割って「わー!クマさんおしっこしたね!嬉しいねー!」なんて言ってみたり、クマがおしっこ失敗して漏らしてしまったフリをしてみてパンツを取り替えさせてみたり…。
トイレに座る2回目くらいまでは見ていてくれたのですが、3回目をやろうとしたら「お人形はおしっこしない!」って怒って大泣き。
ここで心が折れましたが、ダイソーのドッキリ赤ちゃんを発見したので購入して、「みてみて!赤ちゃんおしっこするんたよ!」ってお風呂遊びで見せてみましたが、「人形はおしっこしないよー!」ってまたしても大泣き。
作戦は失敗に終わりました。しかも、トイレトレーニング嫌いに拍車がかかってしまったようで、パンツを履くことすら完全拒否の状態がここから始まってしまいました。
4度目の挑戦
この時点で3歳の誕生日が近づいていました。この頃になると、もう外れている子も周りに増えていたので少し焦りを感じました。
しかし補助便座、おまるは見せるだけで大泣きするし、パンツは完全に拒否。補助便座の持ち手が付いているものを購入したほうが良いのか!?と思い、お店に行って本人に持ち手のついている補助便座を選ばせてみました。
しかし補助便座、おまるは見せるだけで大泣きするし、パンツは完全に拒否。補助便座の持ち手が付いているものを購入したほうが良いのか!?と思い、お店に行って本人に持ち手のついている補助便座を選ばせてみました。