2024年12月6日 更新

子連れ旅行なら『オールインクルーシブ』がおススメ!イタリア現地体験談

「オールインクルーシブ」というサービスを知っていますか?ホテルでの滞在プランの一種で、イタリアではよく聞くこのプラン。現地在住の筆者が、実際に体験したメリット・デメリットをご紹介します。

アクティビティも料金に含まれている安心感!

 (402767)

通常のリゾートホテルでは別料金になりがちなアクティビティも、オールインクルーシブならほとんどが無料で楽しめます。子どもたちが「やりたい!」と言い出しても、追加料金を気にせず「どうぞ」と言えるのは大きな魅力です。

我が家が行ったホテルでは、以下のアクティビティが追加料金無料で利用できました。

・プレイルーム
・プール
・ジムやヨガレッスン
・ビーチバレー
・ビリヤード
・テニスコートの利用
・季節限定イベント

ただし、長期滞在や外食派には不向き

次に、デメリットとして注意しておきたい点をお伝えします。

「オールインクルーシブ」のプランで滞在するなら、短期間をおすすめします。なぜかというと、単に飽きてしまうからです。食事を始め、プールやプレイルームなどの利用はすべてホテル内で完結します。そのため、長期の滞在の場合、同じことの繰り返しになりやすく、飽きてしまうかもしれません。

また、旅行中は外食したい、館内施設は利用しない、別料金のアクティビティを楽しみたいという人には、便利さ・お得さを感じにくいでしょう。

筆者の場合、1週間の滞在で利用し、その快適さを満喫しましたが、それ以上の長期滞在には不向きだと感じました。

通常の旅行より総額費用は高めになる

オールインクルーシブのサービスは非常に魅力的ですが、費用面がネックになる場合も多いです。

一般的なオールインクルーシブの場合は、1泊あたりの料金が通常のホテルの2~3倍になることもあります。例えば、日本国内のリゾート施設では、1室1泊2日あたり、3万円~10万円程度が相場となっているようです。(ハイシーズンとオフシーズンでは金額が大きく変わります)

まとめ

 (402762)

滞在中の食事と施設利用料がすべて含まれた、「オールインクルーシブ」という滞在プランをご紹介しました。実際に体験してみて感じたことは、子連れ旅行にピッタリだということ。

毎日の家事にお疲れのママにこそ、食事も遊びもホテル内で完結する「オールインクルーシブ」のありがたみが、身に染みると思います。

この夏は「オールインクルーシブ」で身も心もリラックスしてみてはいかがでしょうか。

27 件

この記事のライター

Hiromi Hiromi

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧