コロナ渦でなかなか行けなかった家族旅行でしたが、先日我が家もようやく一泊二日で行くことができました。しかし、家族旅行を楽しみにしていたものの、3歳の息子は旅行先でどこへ行っても「おうちに帰りたい」と言って、旅行が楽しくない様子…。
そこで今回は、息子が「おうちに帰りたい」と言っていた理由と、息子が気持ちを取り直し、旅行を楽しむ為にやってみて効果的だった方法をご紹介します。
そこで今回は、息子が「おうちに帰りたい」と言っていた理由と、息子が気持ちを取り直し、旅行を楽しむ為にやってみて効果的だった方法をご紹介します。
息子が旅行先で「おうちに帰りたい」と言った理由は?
普段から息子は、初めて見る物事に対して慎重になる性格です。旅行先は初めて行く所なので、嫌がるのではないかな?と予想はしていたのですが、その予想が的中してしまいました。
旅行先に着くと、息子は「おうちに帰りたい」と歩かなくなってしまいました。「どうしておうちに帰りたいの?」と聞くと、「眠い」「つまらない」と言っていました。もう少し詳しく話をしてみると、「初めての場所に緊張している」「人混みが怖い」「他にやりたい遊びがある」ことが分かりました。
息子は、旅行よりも家の近くでいつものように遊ぶ方が楽しかったようです。ここからは、慎重派な息子の旅先での緊張を解く為に、我が家が行って効果的だった方法をご紹介します。
旅行先に着くと、息子は「おうちに帰りたい」と歩かなくなってしまいました。「どうしておうちに帰りたいの?」と聞くと、「眠い」「つまらない」と言っていました。もう少し詳しく話をしてみると、「初めての場所に緊張している」「人混みが怖い」「他にやりたい遊びがある」ことが分かりました。
息子は、旅行よりも家の近くでいつものように遊ぶ方が楽しかったようです。ここからは、慎重派な息子の旅先での緊張を解く為に、我が家が行って効果的だった方法をご紹介します。
「おうちに帰りたい」気持ちを受けとめる
初めて来る知らない場所に対して不安な気持ちになっていたので、「帰りたい」という気持ちを受けとめて、「そうだね」「帰ろうか」と伝えてあげると、少し落ち着いた様子をみせてくれました。実際にすぐに帰るわけではないのですが、自分の気持ちを分かってもらえたことで、不安な気持ちが薄れるようでした。
旅行先での楽しみ方を具体的に伝える
「こんな遊びが出来るから、やってみようか?」「この遊び、楽しそうだね!やってみる?」といったように、具体的に楽しみ方を伝えると、「おうちに帰りたい」と言っていた息子も興味を示してくれました。楽しい場所だよと伝えることで、徐々に息子も初めての場所にも慣れてきて、楽しそうにする息子の顔を見ることが出来ました。
思い切って観光を中止する
筆者が何をしても「おうちに帰りたい」と言うときは、観光を中止して車に戻ったり、落ちつける場所へ行き休むようにしました。3歳児は慣れない場所に来るだけでも疲れてしまうものだと思うので、息子の気持ちが前向きに戻らない時は、無理をしても逆効果となるので、我が子のペースに合わせて観光を中止しました。