2019年8月22日 更新

「抱っこ」がもたらす効果とは?子どもとのスキンシップの重要性

赤ちゃんだけではなく、子どもを「抱っこ」することで得られる効果はたくさんあるんです!

 (43683)

ベビーマッサージを習っていた助産師さんに、「何歳になっても我が子を抱きしめてあげてね」と言われたことがずっと心の中に残っています。
子どもを「抱きしめること」がもたらす効果についてまとめてみました。

安心感と愛情の確認

 (43680)

親子の肌と肌が触れ合うことで、体温が伝わって温かい気持ちになれます。言葉では伝わらない年齢の頃はもちろんですが、言葉でコミュニケーションをではかれる年齢になってからも、ギュッと抱き締められると安心感を持つことができます。
気持ちが通じ合うほか、子どもにとって”自分は愛されている”という自信がつきます。

幸せホルモン「オキシトシン」の分泌を促す

幸せホルモンと言われる「オキシトシン」は、親が子どもを抱っこしたり触れることで、親と子ども双方から分泌されることがわかっています。「オキシトシン」が分泌されると安心感や信頼感が生まれ、親子の間に強い絆ができると言われています。
 (43681)

母親に抱っこされる機会が多いなど愛情を受けた子どもの「オキシトシン」量は高く、母親から愛情を受けずに育った子どもは低いというデータがあります。「オキシトシン」分泌が低下すると、次のような障害が発生するとも言われています。
・見捨てられ不安
・自己重要感の欠如
・否定的思考

「オキシトシン」は、他人への安心感や信頼感、愛情を形成するのに重要な役割を果たしています。

ママの不安も解消される

育児中はママ自身も不安がたくさんあり、ノイローゼ気味になることもあるはず。そんな時に子供を抱きしめると、ママ自身も愛情を確認することができ、心が落ち着きます。
ママの不安は子どもに伝わるので、できるだけ安定した心理状態で育児にたずさわりたいですね。

叱ってばかりでは、子どもは不安に感じる

 (43689)

日々の疲れやストレスでついつい子どもを叱ってしまいがち。叱られてばかりでは、子どもは自分のことが嫌いなのではないかなど不安な気持ちにになってしまいます。
そのため、叱った後こそ思いっきり抱きしめてあげることが大切です。それにより、子どもは親が自分を嫌いで叱っているわけではないことを理解し、自分への愛情を確認することができます。
28 件

この記事のライター

ココロ♬ ココロ♬

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧