2025年3月6日 更新

「小学校入学が不安…」子どもの不安やドキドキを和らげるための方法って?

小学校への入学を控えているお子さんがいるご家庭向けに、小学校生活のイメージをつかみやすくするアイテムや本、番組などをご紹介します。不安でいっぱいのお子さんの胸の内を、期待やワクワクに変えてあげましょう!

まとめ

 (409036)

いかがでしたか?大きくなったママさん達は今や、小学校のことをよく知っていますし、そんなに大変なことも難しいこともない、むしろ楽しい場所だと分かっています。しかし、何もかもが未経験の子ども達にとっては、不安がいっぱいだということを理解して、これから進んで行く世界を少し見せてあげると良いでしょう。

一緒に学校ごっこをして遊ぶのもとても良いですよ。レゴやシルバニアファミリー、ぬいぐるみなどおうちにあるおもちゃを使って遊んでみると、お子さんが学校生活で何を不安に思い何に疑問を抱いているか、理解するチャンスを作れるはずです。自分から「○○が心配」とか「○○の時、どうしたら良いの?」と聞いてくれるタイプのお子さんであれば、不安を解消しやすいですが、溜め込むお子さんもいるので、遊びを通じて楽しく気持ちを引き出せると良いでしょう。

学校ごっこを通じて知ったのですが、筆者の娘は「ちびまるこちゃん」と「ドラえもん」から得た情報が学校のイメージの全てだったため、「遅刻したら廊下に立たされる」とか「テストで0点を取って怒られる」といった怖いイメージを抱いていたそうです。もしかすると、同じように小学校を怖いと思っているお子さんもいるかもしれません。その時には、よく話を聞いて根気良く「大丈夫だよ」と言い続けてあげてください。

この記事が、お子さんの不安を少しでも追い払って小学校生活を楽しみにさせてあげる手助けになったなら幸いです。皆さんが4月に良いスタートが切れるよう応援しています。
33 件

この記事のライター

へびいちご へびいちご

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧