2025年10月29日 更新

野菜の美味しさを伝えたい!身体に優しいベジスイーツのススメ♪

子供が野菜嫌いになる理由の第一位はやはり味。しかし、「緑色だからマズそう…」といった見た目だけで食べられないと決めつけてしまう子も多く見られます。そこで今回は、野菜を美味しく食べられるベジスイーツをご紹介します!

アボカドクッキー

アボカドクッキー  メロンパン風 by スタイリッシュママ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが250万品 (52800)

【材料】
・アボカド
・サラダ油
・砂糖
・薄力粉
・塩
・グラニュー糖
トッピング用のグラニュー糖以外を混ぜるだけでOK!バターも卵も不使用なので、アレルギーのお子さんも安心です。ひと手間かけてメロンパン風の模様を付ければ、持ち寄りスイーツにもぴったり♪美容効果も期待出来るアボカドクッキーは、ママたちにも喜ばれそうですね!

ごぼうのチョコケーキ

 (52811)

【材料】(パウンド型1本分)
ごぼう … 1本(約100g)
菜種油 … 大さじ2
メープルシロップ … 大さじ2(炒め用)
生おから … 150g
豆乳 … 100ml
てんさい糖 … 大さじ2〜3(お好みで調整)
ココアパウダー … 大さじ2
ココナッツミルクパウダー(またはスキムミルク) … 大さじ2
粉寒天 … 小さじ1/2
シナモン … 小さじ1/2
生おから~シナモンまでの材料を混ぜ、炒めてメープルシロップで甘みを付けたごぼうを加えて焼きます。ケーキにたっぷりと入ったごぼうは、まるでナッツのような食感に♪子供だけでなく大人も大満足のベジスイーツです。おからとごぼうの食物繊維で便秘解消にも◎!
【作り方】
① オーブンを180℃に予熱する。パウンド型にクッキングシートを敷いておく。

② ごぼうは皮をこそげ取り、細めのささがきまたは薄切りにして水にさらし、アクを抜く。水気をしっかり切る。

③ フライパンに菜種油を熱し、ごぼうを中火で炒める。しんなりして香ばしい香りが立ったらメープルシロップを加え、軽く煮からめて火を止める。

④ ボウルに生おから・豆乳・てんさい糖を入れてよく混ぜる。

⑤ ココアパウダー・ココナッツミルクパウダー・粉寒天・シナモンを加え、全体がなめらかになるまで混ぜる。

⑥ ③のごぼうを生地に加え、ゴムベラでムラなく混ぜ合わせる。

⑦ 型に生地を流し入れ、表面をならす。180℃のオーブンで約30〜35分焼く。竹串を刺して生地がつかなければOK。

⑧ 粗熱をとって型から外し、冷まして完成!冷ますとしっとり濃厚な味わいが楽しめます。

小松菜の蒸しケーキ

小松菜の蒸しケーキの作り方の巻 のんびりとていねいに暮らす/ウェブリブログ (52830)

【材料】丸型1台分
小松菜 … 1株(約80g)
油 … 大さじ2(サラダ油または菜種油など)
牛乳 … 100ml
砂糖 … 大さじ2〜3(お好みで調整)
レモン汁 … 小さじ1
ホットケーキミックス … 150g
卵 … 1個
小松菜~レモン汁までをミキサーにかけ、ホットケーキミックスと卵を加えます。ダマが残らないようによく混ぜるのがポイント!型に入れて蒸して作る、ふんわりとした食感のケーキです♡
【作り方】
① 蒸し器を用意し、蒸気が上がるまで温めておく。型に薄く油を塗るか、型にグラシン紙を敷く。

② 小松菜はよく洗い、ざく切りにする。茎もやわらかく使える。

③ ミキサーに小松菜・油・牛乳・砂糖・レモン汁を入れ、なめらかになるまで撹拌する。

④ ボウルに③の液を移し、卵を加えてよく混ぜる。ホットケーキミックスを加え、ダマがなくなるまでしっかり混ぜ合わせる。

⑤ 生地を型やカップに8分目まで流し入れる。

⑥ 強火で約15〜20分蒸す。竹串を刺して生地がつかなければOK。

⑦ 蒸し上がったら取り出し、粗熱を取って完成!ふんわり&しっとりの優しい甘さです。
45 件

この記事のライター

AYAKA AYAKA

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧