2025年5月13日 更新

ママたちの夜中の授乳の「困った」解決テク【調乳・洗浄・消毒編】

夜中の授乳は眠くてとにかく大変!そんなママたちの夜中の授乳の「困った」を解決する便利なテクニックをご紹介します。

まとめ

 (413147)

夜中の授乳が続いた時期、昼間も頭がボーッとして、お湯を沸かしたのに忘れてまた沸かしたり…。という声も珍しくありません。睡眠不足の蓄積はただの疲れではなく、心身の健康に関わる重要な問題です。

睡眠不足対策として効果的なのが「隙間睡眠」です。赤ちゃんが昼寝をしている間に一緒に横になる、家事よりも睡眠を優先する、パートナーや家族に授乳以外の部分でサポートを頼むなどの工夫が役立ちます。

また、夜間授乳の際は明るい光を避け、スマホなどの強い光も控えることで、自分の睡眠リズムを崩しにくくなります。授乳クッションを使って楽な姿勢を保ち、身体への負担を減らすことも大切です。

「子育ては完璧を目指さない」という心構えも重要です。夜中は最低限の授乳とケアに集中し、細かい家事や気になることは翌朝以降に回すようにしましょう。あなた自身のケアが、結果的に赤ちゃんへの最高のケアにつながります。

夜中の授乳が大変なのは数か月間。それ以降はだんだん減ってきます。睡眠不足が続いたときは、赤ちゃんと一緒にお昼寝をして体を休めましょう。
32 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧