2025年5月13日 更新

ママたちの夜中の授乳の「困った」解決テク【調乳・洗浄・消毒編】

夜中の授乳は眠くてとにかく大変!そんなママたちの夜中の授乳の「困った」を解決する便利なテクニックをご紹介します。

 (412994)

夜中の授乳、特にミルク作りに追われるママの苦労は計り知れません。我が家でも、0時・3時・5時と細切れに起きての授乳に追われる日々が続き、「こんな生活がいつまで続くの…?」と本気で悩んだことがあります。

今回の記事では、そんなママたちの負担を少しでも減らして、夜中の授乳が快適にできるテクニックをご紹介します。

夜中の授乳の「困った」解決テク【調乳編】

枕元に調乳セットを用意する

 (412996)

夜中に泣いたらすぐに授乳できるよう、哺乳瓶(2〜3本)・粉ミルク・魔法瓶に入れたお湯を枕元にスタンバイ!おむつや汗をかいたときの着替えも用意しておくと尚良いでしょう。

就寝前に哺乳瓶に必要な量の粉ミルクを計量しておくのがおすすめです。

ペットボトルに湯冷ましを入れて冷蔵庫で冷やしておく

 (412999)

少なめのお湯でミルクを溶かし、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておいた湯冷ましを加えて調乳。ミルクを冷ます時間が短縮できて、素早く授乳校ができます。

手首の内側にミルクを数滴たらし、熱くないことを確認してからあげてくださいね。

スティックタイプの粉ミルクを使用する

和光堂レーベンスミルク はいはい(0か月~1歳)

和光堂レーベンスミルク はいはい(0か月~1歳)

夜中寝ぼけていると、ミルクの量がわからなくなったり、ミルクをこぼしてしまうことがあります。夜中はスティックタイプの粉ミルクを使用することで一気にラクになります。

どうしても疲れている日などは、液体ミルクも夜間授乳の強い味方です。
ただし、粉ミルクより価格が高いため、毎日使うとなると家計の負担に感じることもあります。状況に応じて粉ミルクと液体ミルクをうまく併用するなど、工夫していきたいですね。
アイクレオ 赤ちゃんミルク 125ml×18本(0か月...

アイクレオ 赤ちゃんミルク 125ml×18本(0か月~1歳)

32 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧