待ちに待った夏休み!と言っても、日中は暑すぎて外で遊べない…そんな事情からついつい家での時間を持て余してしまうことってありますよね?
また、夏休みにつきものの工作課題も何を作ったら良いか困る…なんていう時には、家にあるもので「おうちプラネタリウム」を手作りをしてみるというのはいかがでしょうか?
また、夏休みにつきものの工作課題も何を作ったら良いか困る…なんていう時には、家にあるもので「おうちプラネタリウム」を手作りをしてみるというのはいかがでしょうか?
星の並びを学習できる上に、おうち時間も充実し、夏休みの工作にもなるなんて一石二鳥ならぬ一石三鳥です。そこで今回は、星のソムリエの筆者がボランティア活動などでも教えている、段ボールとアルミホイルで作る「おうちプラネタリウム」の作り方をご紹介します。
おうちプラネタリウムを作るための材料
おうちプラネタリウムを作るために特別な材料は必要ありません。全て家にあるもので揃えることができます。
via genki-mama.com
【材料】
段ボール箱(奥行20cmくらい)
アルミホイル
ハサミ
カッター
セロハンテープ
穴を開けるためのきりや押しピン、ボールペンなど
懐中電灯やライト(スマホのライト機能でもOK)
A4サイズの星図ポスターをプリントアウトするか、A4用紙に書き写すための星図が書かれた本
段ボール箱は、中にライトを入れる場合は平たいものよりも、20cmくらいの高さのあるもののほうがおすすめです。また作業台に傷が付くのを防ぐために、余っている段ボールや厚紙などを下に敷いて作業すると安心です。
おうちプラネタリウムの作り方
①段ボール箱を組み立て上の蓋になる部分をカッターで切り落とす
via genki-mama.com
手を切らないよう気をつけながら作業してください。小さいお子さんと作成する場合はこの作業は大人が担当したほうが良いかもしれません。
②段ボールの上部が隠れるようにアルミホイルを置く
via genki-mama.com
この時、アルミホイルの四辺を折って段ボール箱の上部の大きさの目印を付けておきます。