2022年10月11日から開始した「全国旅行支援」を活用して、お得に旅行を楽しみませんか?
今回は、西日本にある人気の高い子宝スポットをご紹介します!
今回は、西日本にある人気の高い子宝スポットをご紹介します!
<東日本編>授かりパワーをいただきに行こう!全国子宝スポットガイド☆ - 元気ママ応援プロジェクト

こちらの記事では『東日本』にある人気の高い子宝スポットをまとめています。
全国旅行支援(全国旅行割)の最新情報まとめ

全国旅行支援(全国旅行割)の予約・利用方法や旅行割引条件、疑問やよくある質問、対象の旅行会社、ワクチン接種証明や陰性証明等を徹底解説しています。
【大阪府】玉造稲荷神社
via www.inari.or.jp
大阪城の南に位置する、鮮やかな朱塗りが目を引く玉造稲荷神社は、紀元前に創祀された歴史ある神社です。恋愛のパワースポットとして有名ですが、本殿前にある「なで子持ち曲玉石」が子孫繁栄や子授けの縁起石として知らせ、多くの妊活カップルが訪れます。
【兵庫県】大本山中山寺
via ja.wikipedia.org
古くから、皇室や武家にも厚く信仰されていた中山寺。寺伝によれば、豊臣秀吉が子授け祈願をして秀頼を授かり、明治天皇のご生母様も、懐妊の際に安産祈願したのち、無事にご出産。このことから、子授け・安産のお寺としてさらに知られるようになりました。
【住所】兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
【交通】阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」より徒歩1分
【HP】http://www.nakayamadera.or.jp/
【住所】兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1
【交通】阪急電鉄宝塚線「中山観音駅」より徒歩1分
【HP】http://www.nakayamadera.or.jp/
【奈良県】帯解寺
日本最古の求子安産の霊像「子安地蔵菩薩」を祀る帯解寺。その歴史は古く、文徳天皇の皇后様や、徳川2代将軍秀忠公の正室のお江様、徳川3代将軍家光公の側室のお楽の方も祈願して子どもを授かったそう。求子祈祷札は、1週間の祈祷ののちに授与されます。
【住所】奈良県奈良市今市町734
【交通】JR万葉まほろぼ線(桜井線)「帯解駅」より徒歩5分
【HP】http://www.obitokedera.or.jp/
【住所】奈良県奈良市今市町734
【交通】JR万葉まほろぼ線(桜井線)「帯解駅」より徒歩5分
【HP】http://www.obitokedera.or.jp/