お宮参りに水天宮を選んだ理由
戌の日に水天宮で安産祈願をしたので、無事に生まれた報告と、娘が元気にすくすくと成長しますように、とお願いをしに再び水天宮を訪問しました。
お宮参りは生まれた土地の守護神・産土神がまつられた神社に参拝するのが一般的といわれていますが、生まれた土地以外で思い入れやご縁のある神社を選んでも問題ありません。
★ベビーウェルカムな施設
赤ちゃんと家族にとって初めての本格的な外出になるお宮参り。赤ちゃんに必要な設備が整っていることも大切です。
水天宮には授乳室が2か所、おむつ替え台も3か所完備されています。授乳室は個室タイプではなく2、3人は入れる小部屋のため、心配な方は授乳ケープを持参することをおすすめします。
授乳室:祈祷待合室/3F家族待合室
おむつ替え台:祈祷待合室/3Fお手洗い(男女どちらにも設置)
またエレベーターも完備されているため、赤ちゃんを抱っこしたまま階段を上る必要もありません。
ベビーカーは施設内に持ち込むことができないため、外にあるベビーカー置き場に置きます。ベビーカー置き場は一般の方が通る道に面しており警備員もいないため、貴重品は必ずもって離れるようにしましょう。
水天宮には授乳室が2か所、おむつ替え台も3か所完備されています。授乳室は個室タイプではなく2、3人は入れる小部屋のため、心配な方は授乳ケープを持参することをおすすめします。
授乳室:祈祷待合室/3F家族待合室
おむつ替え台:祈祷待合室/3Fお手洗い(男女どちらにも設置)
またエレベーターも完備されているため、赤ちゃんを抱っこしたまま階段を上る必要もありません。
ベビーカーは施設内に持ち込むことができないため、外にあるベビーカー置き場に置きます。ベビーカー置き場は一般の方が通る道に面しており警備員もいないため、貴重品は必ずもって離れるようにしましょう。
★アクセスのよさ
東京のほぼ真ん中に位置しており、最寄駅からのアクセスの良いこともポイントです。
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅(5番出口)より徒歩1分
東京メトロ日比谷線 人形町駅(A1出口)より徒歩6分
水天宮に近い出口にはエレベーターが設置されていなかったため、ベビーカーで行く場合には水天宮駅4番出口、または人形町駅A3出口がおすすめです。どちらの出口からも徒歩10分程度で水天宮に着きます。水天宮駅4番出口にはロイヤルパークホテルがあり、ロビー階に授乳室とおむつ替え台が完備されています。
アクセス | 水天宮

水天宮への交通のご案内です。
戌の日は特に混み合いますので、なるべく公共の交通機関をご利用ください。
駐車場は境内の1階部分にあり、最大40台まで停められます。
水天宮は中央区日本橋蛎殻町のお宮(神社)で、安産・子授け・七五三・初宮(お宮参り)・芸能祈願・水難除けなどのご利益で知られています。