子育てが安心して楽しくできるおうち空間づくりのアイデア

子育てが安心して楽しくできるおうち空間づくりのアイデア

コロナ禍でおうち時間が増えた今、子どもが安心・安全に過ごせて、親も子育てや家事がしやすい空間づくりに注目が集まっています。今回は、そんな子育て家庭のおうちの空間づくりのアイデアをご紹介します!
ステイホーム中でも親子でできる!子どもの体幹作りアイデア

ステイホーム中でも親子でできる!子どもの体幹作りアイデア

小学生の頃から差が出てくると言われている「体の使い方」や「体幹」。体幹作りはちょっとした工夫でおうちの中でもできるんです!ステイホーム中でも親子でできる子どもの体幹作りアイデアをご紹介します。
親子関係が重要!子供の自己肯定感を高めるためにできること4つ

親子関係が重要!子供の自己肯定感を高めるためにできること4つ

子供のうちに自己肯定感を高めておくことは、大人になった時にもとても大切なことです。そんな子供の自己肯定感を高めてあげるポイントをご紹介します。
【育児あるある漫画】子供たちのクイズが難易度高すぎる

【育児あるある漫画】子供たちのクイズが難易度高すぎる

クイズを出すのがブームの息子たち。このクイズ…ある理由でなかなか難易度が高いんです!
【育児あるある漫画】ママのコンディション

【育児あるある漫画】ママのコンディション

赤ちゃんの機嫌とママのコンディションについて☆
上の子の赤ちゃん返り…!2人目ができてからの効果的な対応とは?

上の子の赤ちゃん返り…!2人目ができてからの効果的な対応とは?

早い子は2人目の妊娠中から赤ちゃん返りがおきます。妊娠中や産後のママにとっては体力的にも精神的にも参ってしまいますよね。原因と対応策についてご紹介します。
【育児あるある漫画】潔癖ぎみの母。でも息子に関しては別腹!

【育児あるある漫画】潔癖ぎみの母。でも息子に関しては別腹!

すこし潔癖ぎみな母ですが、息子への愛はそれを超えてゆきました!
moriko |
【育児あるある漫画】斜頭症だった息子!頭の形が治った方法㉑

【育児あるある漫画】斜頭症だった息子!頭の形が治った方法㉑

ヘルメットを実際に見て、毎日のヘルメット生活ができるか少し不安になったママ…さらに不安になる事に…!
【育児あるある漫画】夫の単身赴任先でママ友づくりを頑張った話(4)

【育児あるある漫画】夫の単身赴任先でママ友づくりを頑張った話(4)

支援センターの職員さんに教えてもらい、市の広報誌に目を通してみたら、自分にぴったりそうな子育てイベントを見つけて…?
【育児あるある漫画】いーくんの今後について。2

【育児あるある漫画】いーくんの今後について。2

我が家の可愛い次男、いーくん。ガチンコ自閉&ADHDの兄に隠れて、ひっそり健やかに発達遅れ気味なわけで…。
指しゃぶりはいつまで大丈夫?やめさせるタイミングや方法をご紹介!

指しゃぶりはいつまで大丈夫?やめさせるタイミングや方法をご紹介!

赤ちゃんの癖として代表的な指しゃぶり。でもいつまでやっていて大丈夫なの?歯並びが悪くなる?など心配事もあります。そんな子供の指しゃぶりについて、やめさせるタイミングや方法をご紹介します。
【育児あるある漫画】「物覚え悪くてもええやないか!!」と思った出来事

【育児あるある漫画】「物覚え悪くてもええやないか!!」と思った出来事

前回、「色」がわかってないというお話をしました。でもまあ焦らずゆっくりいくか…と思える出来事がありました。
1歳で叱るのは危険なときのみ。子どもの寝顔への謝罪から脱却し、子育てでの落ち込みを減らそう!

1歳で叱るのは危険なときのみ。子どもの寝顔への謝罪から脱却し、子育てでの落ち込みを減らそう!

子育てはドキドキハラハラ…!ついつい大きな声で叱ってしまうこともありますよね。しかし、“1歳で叱ることは危険なことのみにする”のが良いんです。子どもの成長に合わせたコーチングの方法をご紹介します。
お気に入りを選んであげたい!「お絵かきボード」3種類比較してみた♪

お気に入りを選んであげたい!「お絵かきボード」3種類比較してみた♪

汚れを気にせず、書いては消し、書いては消し…を繰り返し遊べる「お絵かきボード」。これから購入を検討しているママに向けて、お値段や大きさの違う3種類を購入して使用している筆者が比較してご紹介します。
6,058 件