2019年8月22日 更新

パソコンで子どもたちの「学び」が変わる。お子様が安心&安全にパソコンを使うために

デジタル教育の時代。お子様の学力向上のために、安心&安全なパソコンの活用方とは!

中高生全般で見ると、マイパソコンを子どもに買い与える際に、親は受験も含めた「自宅学習」、あるいは「学校の授業サポート」の理由が高く、「学習効果」を最も期待していることが分かりました。
また「子どもの将来のため」や「自分で調べて解決する力をつけてもらうため」とICT教育の波を受け、ITリテラシーの必要性を感じて子どもへマイパソコンを与えることも、ひとつのきっかけになっていると考えられます。

子どもの”マイパソコン”活用成果

子どものマイパソコン所有は「勉強意欲を高める」ことにつながる!?

実際、子どもにパソコンを買い与えたことで、中高生の子を持つ親にとってポジティブな印象が多く見受けられます。
最も気になる事項のひとつである勉強への影響については、「勉強意欲が高まったと感じている」と過半数以上となる60%の親が回答 しています。その他「情報収集能力」「IT、デジタルへの理解」「資料作成能力」 などの向上を感じていることが分かりました。

子どものマイパソコン所有の満足度は約90%

 (40900)

また子どものマイパソコン購入に対する満足度は約90%となっており、マイパソコン所有が勉強や学習、またそれに紐づく項目への好影響をもたらしていることが分かりました。

子どもの”マイパソコン”を使った学習内容

偏差値*65以上の中学生のマイパソコンを使った学習として「英会話」、「プログラミング」のポイントが高い結果に!

中高生全般で見ると、マイパソコンを使った学習内容として「勉強に必要な調べ物」 が最も多く、「塾や予備校の自宅学習」、「受験勉強」での学習に関する項目が20%以上と上位になる結果に。
マイパソコンで効率的に物事を調べ、受験勉強や塾、予備校での学習を効果的に進めていくという学習スタイルが増えていくと考えられます。

また偏差値*65以上の中学生を比較すると、全般的に中高生全体の数値よりも高いポイントとなりますが、中でも特徴的な回答として「英会話」や「プログラミング」のポイントが高くなる傾向に。 将来の受験や新しい教育プログラムの影響が見受けられます。
2016年になり、文部科学省が小学校でのプログラミング教育の必修化を検討すると発表し、2020年からの新学習指導要領に「プログラミング」を教える内容を盛り込む方向で議論しており、 若年代にとって「プログラミング」はとても身近な学習科目になっていることが考えられます。

「ペアレンタルコントロール」で子どもの安全なパソコン活用を

マイパソコンを持つ中高生の親はリスク対処にも高い意識

50 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧