「ところで、保育園を卒園したら子どもは誰が見てくれるんだろう…」ふと不安に思ったことはありませんか?
小学校に入学すると当面の間はお昼前後、1年生のうちは遅くとも15時頃には下校となります。小学生になっても、まだまだ幼く一人にしておく不安も大きい…というママは多いかと思います。ワーママは保育園終了後、子どもをどこかに預けているの?それとも鍵を持たせているの?
今回は、筆者の、保育園や学童保育・小学校での勤務に携わった経験から“共働き(両親が夕方まで不在)家庭の放課後の子どもの過ごし方”について書かせていただきます。一例ですが、年長児を持つワーママの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
小学校に入学すると当面の間はお昼前後、1年生のうちは遅くとも15時頃には下校となります。小学生になっても、まだまだ幼く一人にしておく不安も大きい…というママは多いかと思います。ワーママは保育園終了後、子どもをどこかに預けているの?それとも鍵を持たせているの?
今回は、筆者の、保育園や学童保育・小学校での勤務に携わった経験から“共働き(両親が夕方まで不在)家庭の放課後の子どもの過ごし方”について書かせていただきます。一例ですが、年長児を持つワーママの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
学童保育所
学校終了後や夏休み等長期休暇中に、家庭に代わって宿題や遊びを見守る施設です。学校ごとに該当施設が決まっている場合と、自由に選べる施設があるようです。
集団遊びや行事も充実し、おやつもあるため小学生版の保育園に近いイメージでしょうか?保護者の集まりや役員活動が活発な所もあり(保護者会)、保護者の方は捉え方によって楽しみや負担になるようです。施設ごとに大きくシステムが異なります。
集団遊びや行事も充実し、おやつもあるため小学生版の保育園に近いイメージでしょうか?保護者の集まりや役員活動が活発な所もあり(保護者会)、保護者の方は捉え方によって楽しみや負担になるようです。施設ごとに大きくシステムが異なります。
また、システムだけでなく料金も異なったり、都市部を中心に、保育園同様に待機児童問題がある等、利用希望の方は早めに検討をされることをおすすめします。
なお、利用料金は公設であれば月2000~5000円前後と言う場合もあるようですが、民間では10万円近くなる場合もあるようです。(私の元勤務先は、1年生で約20000円でした。)
放課後児童クラブ
何箇所か勤務や研修を通して私が感じたイメージでは、
・(上の)学童保育=学校外に民家やビルの一室等専用の施設で運営
・放課後児童クラブ=学校敷地内や、学校校舎の教室の一部で運営
という感じがしましたが、学校内にある施設を「学童保育」と呼ぶ場合もあったり、放課後児童クラブの名称もさまざまなようです。
学校内にあるので、対象児童がその学校の子どもであることや、料金が民間学童保育より安め(無料や保険料程度のところも)、保護者会がない等、場所によっては学童保育よりも気軽に登録でき、「とりあえず登録だけしておく」という保護者の方も多いです。
おやつがなかったり、集団活動が少ない(自由に宿題や遊びをする)“放課後安全に過ごす場所”という認識が強いようですが、職員の方の工夫で積極的に学童保育のような活動をしている施設もあります。
・(上の)学童保育=学校外に民家やビルの一室等専用の施設で運営
・放課後児童クラブ=学校敷地内や、学校校舎の教室の一部で運営
という感じがしましたが、学校内にある施設を「学童保育」と呼ぶ場合もあったり、放課後児童クラブの名称もさまざまなようです。
学校内にあるので、対象児童がその学校の子どもであることや、料金が民間学童保育より安め(無料や保険料程度のところも)、保護者会がない等、場所によっては学童保育よりも気軽に登録でき、「とりあえず登録だけしておく」という保護者の方も多いです。
おやつがなかったり、集団活動が少ない(自由に宿題や遊びをする)“放課後安全に過ごす場所”という認識が強いようですが、職員の方の工夫で積極的に学童保育のような活動をしている施設もあります。
認可外保育施設
自由度の高い保育を行っている認可外保育施設では、対象が乳幼児だけでなく小学生も月極や一時保育をしてくれる所もあります。
乳幼児と一緒に過ごす場所ではありますが、小学生を対象としている施設では宿題をする場所が設けられていたり、小学生向けプログラムや習い事への送迎サービス等、大きな子どもや保護者のニーズにこたえる特色を掲げている施設も増えています。
乳幼児と一緒に過ごす場所ではありますが、小学生を対象としている施設では宿題をする場所が設けられていたり、小学生向けプログラムや習い事への送迎サービス等、大きな子どもや保護者のニーズにこたえる特色を掲げている施設も増えています。
私の知るなかでは、日頃は放課後家で一人で過ごすけれど、夏休み等朝から長時間家に一人きりとなってしまう期間にこのようなサービスを利用している方もいました。
保育料は、認可外施設は独自の設定となっているため一律の基準はありません。立地が良い・預かり時間が長い・サービス(送迎や習い事プログラム等)の量が多い等の施設は、高額になる傾向があります。