2025年9月9日 更新

【芸術の秋♪】子どもの「クラシックコンサートデビュー」は何歳からがいい?

子どもに音楽に触れて欲しいというパパ・ママは多いのではないでしょうか?「クラシックコンサートデビュー」させたいけど、実際何歳から可能なのか迷いますよね。今回は、そんな疑問について詳しく解説します♪

事前に注意することは?

禁止事項やマナーを説明しておく

子どもに、演奏中はおしゃべりをしない、立ち上がったりしない、スマホやゲームで遊ばないなどの注意点を事前に説明しておきましょう。

うちの子の実体験としては、コンサートに行く前にクラシックの曲を少し聴かせておくと、「この曲知ってる!」と思うのか、コンサート会場でも集中して曲を聴いてくれました。

とはいえ、子どもは集中力が続きません。どうしてもぐずってしまった場合は、一時的にロビーに出て気分転換をさせてあげましょう。嫌がる子どもを注意して無理に聴かせるのではなく、「コンサートって楽しい!」と感じてもらえることが、一番大切かなと思います。

食事・トイレなど

コンサートが終わるまで食事はできないので、事前に食事や水分補給をしておいた方がいいです。ですが、水分を取りすぎて頻繁にトイレに行くのもマナーとして良くないので、注意してくださいね!

まとめ

 (419208)

「子どもを音楽に触れさせてあげたい」という親の希望だけで、興味が無いのに連れて行かされてずっと静かにさせられるのは、子どもにとって辛いですよね。まずは「ファミリーコンサート」に行って、その時の子どもの様子を見て大丈夫そうなら、大人向けの「クラシックコンサートデビュー」させるのが良いかなと思います♪

ぜひ今回の記事を参考にして、親子での「コンサート鑑賞」を楽しんでくださいね!

24 件

この記事のライター

Mei Mei

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧