出産後、約半数の人が直面するミルク育児。厚生労働省の調査※によると、特に新生児期にミルクを利用する人が多いことが分かっています。ミルク育児のデメリットは、なんといっても手間がかかること。
特に、3時間おきの授乳を必要とする新生児期のミルク作りはとても大変です。そこで今回は、ミルク作りを楽にする便利アイテム3つを紹介します。
特に、3時間おきの授乳を必要とする新生児期のミルク作りはとても大変です。そこで今回は、ミルク作りを楽にする便利アイテム3つを紹介します。
保温機能付きポット
ミルク作りに欠かせないのは熱湯。雑菌の繁殖をおさえるため、一度沸騰させた70℃以上のお湯を使うように決められています。赤ちゃんが泣き始めてからお湯を沸かして準備をするのは大変なので、熱湯をあらかじめ用意しておく必要があります。
そこで便利なのが、保温機能付きのポット。コンパクトなものだと持ち運びができるので、夜中のミルク作りがより楽になりますよ。魔法瓶に熱めのお湯を入れておくことで代用もできます。
そこで便利なのが、保温機能付きのポット。コンパクトなものだと持ち運びができるので、夜中のミルク作りがより楽になりますよ。魔法瓶に熱めのお湯を入れておくことで代用もできます。
替えの哺乳瓶
当たり前ですが、哺乳瓶もミルク作りには必須のアイテム。使った哺乳瓶を洗って消毒するのも手間がかかります。そんな手間も、替えの哺乳瓶を2~3本持っておくことで上手に乗り切ることができますよ。
哺乳瓶にも色々なサイズがありますが、赤ちゃんの飲む量はあっという間に増えるので、完全ミルク育児を考えている人は、最初から大きめを買っておくと、買い直す必要がないのでおすすめです。
筆者も経験がありますが、夜中にミルク作りをする時は寝ぼけて分量を間違えてしまいがち。あらかじめ定められた分量のミルクを入れておくと、計り間違いを防ぐことができ、時短にもなりますよ。
哺乳瓶にも色々なサイズがありますが、赤ちゃんの飲む量はあっという間に増えるので、完全ミルク育児を考えている人は、最初から大きめを買っておくと、買い直す必要がないのでおすすめです。
筆者も経験がありますが、夜中にミルク作りをする時は寝ぼけて分量を間違えてしまいがち。あらかじめ定められた分量のミルクを入れておくと、計り間違いを防ぐことができ、時短にもなりますよ。
プラスチックの水筒
粉ミルクをお湯で溶かした後、体温ぐらいまで冷ます必要があります。水に浸すなどの方法がありますが、これも手間ですよね。そんな時は、湯冷ましを使うと比較的簡単にミルクを冷ますことができます。
湯冷ましとは、一度沸騰させたお湯を人肌まで冷ましたもの。沸騰させることで水道水に含まれている塩素を抜き、殺菌することができるので、衛生的です。
熱いミルクを冷やすための湯冷ましを作るのに便利なのが、プラスチック製の水筒です。100円均一でも購入可能。このプラスチック製の水筒に一度煮沸したお湯を入れて冷蔵庫で冷やしておくことで、簡単に湯冷ましが常備できますよ。
この湯冷ましは、外出時のミルク作りにも使うことができてとても便利です。
湯冷ましとは、一度沸騰させたお湯を人肌まで冷ましたもの。沸騰させることで水道水に含まれている塩素を抜き、殺菌することができるので、衛生的です。
熱いミルクを冷やすための湯冷ましを作るのに便利なのが、プラスチック製の水筒です。100円均一でも購入可能。このプラスチック製の水筒に一度煮沸したお湯を入れて冷蔵庫で冷やしておくことで、簡単に湯冷ましが常備できますよ。
この湯冷ましは、外出時のミルク作りにも使うことができてとても便利です。
便利アイテムを使ってミルク育児を乗り切ろう!
出産と同時に、待ったなしで始まる育児。母乳が思うように出ず、ミルクを利用する人は少なくありません。特に産褥期真っ只中の新生児期には、少しでも睡眠を確保したいところですよね。
ミルク作りの流れをパパと共有しておくことで、赤ちゃんが泣き始めたら、1人が抱っこしている間にもう1人がミルク作りをするというように、協力して育児をすることができます。
便利アイテムを上手に使って、ミルク育児を乗り切りましょう。
ミルク作りの流れをパパと共有しておくことで、赤ちゃんが泣き始めたら、1人が抱っこしている間にもう1人がミルク作りをするというように、協力して育児をすることができます。
便利アイテムを上手に使って、ミルク育児を乗り切りましょう。
15 件