2019年8月22日 更新

2016年度からスタートしている新制度”企業主導型保育事業”と待機児童問題

保育施設不足の改善と、子ども・子育て支援の新制度の拡充に期待!

企業主導型保育事業(子育て両立支援事業)

gettyimages (98733)

企業がつくる保育所(企業主導型の事業所内保育事業)を主軸とし、多様な就労形態に対応する保育サービスの拡大を行い、仕事と子育ての両立に資することを目的としています。

従業員が働きながら子育てしやすいように環境を整えて、離職の防止、就労の継続、女性の活躍等を推進するために、働き方に応じた多様で柔軟な保育サービスが提供されます。
そのため、延長・夜間・土日の保育、短時間・週2日程度の利用も可能となります。

そして、市区町村による保育事業の計画的整備とは別枠で設備可能なため、利用の際にも市区町村の関与を必要としません。また、地域住民の子どもの受け入れも可能とされます。
認定こども園、保育所、地域型保育所を利用する場合は、市区町村から利用のための認定を受ける必要があります。
保護者に「保育を必要とする事由」が認められなければ、0〜2歳児の場合は3号認定、3〜5歳児の場合は2号認定を受け、3〜5歳児に「保育を必要とする事由」がなければ、保護者が直接幼稚園等の施設に申し込みを行い、施設を通じ市区町村から1号認定を受けることになります。

まとめ

gettyimages (98742)

待機児童ゼロの目標が達成されれば、ママ達の保育所問題の悩みも解決されます。
保育施設不足の改善と、子ども・子育て支援の新制度の拡充に期待したいですね!
24 件

この記事のライター

元気ママ編集部 元気ママ編集部

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧