2022年6月26日 更新

家事が進まないストレスでもう限界…!動き回る赤ちゃんを育てながらどうやって家事してる?

赤ちゃんが動き始めると、目が離せなくなり、家事が進まないストレスを感じることがあります。そんな時、どう対処しているのか?筆者と周りのママ友たちに聞いた対応策をまとめました。

gettyimages (312977)

今まで1日中ねんねをしていた赤ちゃんが、ずり這いやハイハイ、つかまり立ちと出来ることが増えてくると、我が子の成長が嬉しい一方で、怪我や事故が無いようにママは目が離せなくなりますよね。
赤ちゃんが動き始めるこの時期は、家事が思うように進まなくなり、ストレスで気持ちが限界になる時期だと思います。筆者も7カ月の娘がおり、ハイハイやつかまり立ちを始めたので、怪我が無いように目が離せなくなり、家事が進まずストレスを感じることがあります。
今回は、赤ちゃんが動き始めると家事が進まなくなる理由と、動き回る赤ちゃんのお世話をしながらどのように家事を進めているのか?ストレスを感じた時にどう対処しているのか?筆者と周りのママ友たちに聞いた対応策をご紹介します。

赤ちゃんが動き始めると家事が進まない理由は?

gettyimages (312344)

赤ちゃんが動き出すと、知らず知らずのうちに家事が出来なくなるものです。どうして家事が進まなくなるのか、まずは筆者が考える理由をご紹介します。

・赤ちゃんから目が離せなくなる

ハイハイが出来るようになると、赤ちゃんは自分が気になる物をめがけて進んで行きますよね。すると、小さな物の誤飲や物にぶつかって怪我をしないか、ママは常に気をつけていなければなりません。

さらに、つかまり立ちが出来るようになると、机やソファー等何処でもつかまり立ちをするので、ママは赤ちゃんの側で怪我をしないか見ている必要があります。すると、家事が出来なくなりますよね。洗濯物を干したり、食事を作るといった必要な家事でも、ハードルか上がり、なかなか進まなくなります。

・家事の量が増える

離乳食が始まると、離乳食用のこし網やブレンダーのように、洗うのが手間な調理用具が出て来ます。さらに、赤ちゃんの食器も増えるので、食器洗いの量と手間が増えます。また、誤飲事故を防ぐ為に床掃除を念入りにする必要も出てきます。この頃は、家事の時間が少なくなる一方で、家事の量が増えるので、ママは家事が進まないストレスを感じるようになります。

赤ちゃんが動き回る!どうやって家事を進めている?

gettyimages (312273)

動き回る赤ちゃんを見ながら、どうやって家事を乗り越えているのか?ママ友たちの対応策をまとめました。

・寝ている間に進める

赤ちゃんがお昼寝中や、夜就寝した後に家事を進めます。 大きな音が出ない家事をするママが多いようです。日中は、床ふきや洗濯物を干すといった家事が出来ますね。夜は、散らかったおもちゃを整理する時間にもなります。

・赤ちゃんと遊びながら出来る家事をする

赤ちゃんが起きている間は、赤ちゃんの近くで一緒に遊びながら出来る家事もあります。赤ちゃん用のおもちゃを拭いて消毒したり、壁や床の拭き掃除は、一緒に遊びながらでも出来ますね。

・おんぶする

しっかりと家事を進めたい時は、おんぶをするママが多いようです。今まで抱っこしていた赤ちゃんを初めておんぶすると、赤ちゃんの顔が見えなくなるので心配かもしれませんが、コツを掴んでおんぶが出来るようになると、家事がぐんっと進むようになりますよ。

「食事を作る」「掃除機をかける」といった時間かかる家事がはかどるようになると思います。つまづいたり、赤ちゃんを家具にぶつけてしまう等の怪我には気を付けて下さいね。

26 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧