秋になりました。そろそろ保活シーズンですね。保育園探しと並行して進めていきたいのが、"子どもの保育園グッズの用意”です。
私は元保育士、今は我が子を保育園に通わせているイチ母です。保育現場で見たママさんたちのアイデアを参考に、母として便利だと感じ実践している「保育園グッズにまつわるあれこれ」を紹介したいと思います。
個人的におすすめの使用法もおまけとして…良ければ試してみてください♪
私は元保育士、今は我が子を保育園に通わせているイチ母です。保育現場で見たママさんたちのアイデアを参考に、母として便利だと感じ実践している「保育園グッズにまつわるあれこれ」を紹介したいと思います。
個人的におすすめの使用法もおまけとして…良ければ試してみてください♪
保育園グッズの用意の基本
園によるもの・サイズの変わるものは直前に、名書きグッズや整理袋は早めから用意を
保育園生活に必要なものは、基本的には保育園が決まり、入園の書類をもらった際に用意を始めれば良いと思います。それまでは何がいるかわからないし、子どもも成長していきオムツや服などサイズも変わるかもしれないですよね。
ちなみに保育園が決定するのは、自治体にもよりますが(4月入所の希望を出した場合)2~3月とギリギリであることが多いです。
そして、保育園入園にあたって多くのママが苦労するのが、一つ一つのグッズに名前を書いていく作業「名書き」ですよね。そこで私がおすすめしたいのは、
『どの保育園に入園しても必ず必要な、名書きグッズや、用品の仕分けをするグッズだけ先に用意をしておく』
ということです。これらを準備しておくと、あとは直前に服やオムツなど必要なものにそれらをつけていくだけなので楽チンですよ♪
ちなみに保育園が決定するのは、自治体にもよりますが(4月入所の希望を出した場合)2~3月とギリギリであることが多いです。
そして、保育園入園にあたって多くのママが苦労するのが、一つ一つのグッズに名前を書いていく作業「名書き」ですよね。そこで私がおすすめしたいのは、
『どの保育園に入園しても必ず必要な、名書きグッズや、用品の仕分けをするグッズだけ先に用意をしておく』
ということです。これらを準備しておくと、あとは直前に服やオムツなど必要なものにそれらをつけていくだけなので楽チンですよ♪
園に預ける毎日の持ち物を入れる袋は、マザーズバッグか大き目の布カバンがおすすめです
保育園や子どもの年齢によっては、園指定のバッグがあって、毎日子どもがそれを背負って(持って)通園する、というスタイルをとっているところもあるでしょう。しかし園指定バッグの有無にかかわらず、保育園入園の際は個人でバッグを用意する必要がある場合が多いです。それは、着替えやオムツなど、園に預けておく子ども用品を入れておくためのバッグです。
送迎の際、ママの手で園のロッカーに入れる、バッグごと先生に預けるなど、持ち物の預け方は園によって異なりますが、どちらの場合も保育園用に一つバッグを用意しておきたいもの。
エコバッグや紙袋などでも容量は満たすかもしれませんが、毎日繰り返し使うものであることや、持ち歩く最中や園での破損などが起こりやすくなることを考えると、これらは避けた方が良いと思います。
子どもが楽しく通園できるよう、子どもの好きなカラーやキャラクターのものを選んだり、ママ自身が使いやすいマザーズバッグか大き目のバッグを一つ用意しておきましょう。
ただ、主にバッグの中身の出し入れや整理をするのは、保育園の先生(年齢が上がると子ども自身であることも)です。あまりチャックや収納スペースの多すぎるバッグは避け、口が大きく開き、ぱっと中身が見やすいバッグを選ぶと良いでしょう。リュックタイプよりも、手提げタイプを用意される方が圧倒的に多いです。
では、実際に保育現場でよく目にした便利グッズを紹介したいと思います。
送迎の際、ママの手で園のロッカーに入れる、バッグごと先生に預けるなど、持ち物の預け方は園によって異なりますが、どちらの場合も保育園用に一つバッグを用意しておきたいもの。
エコバッグや紙袋などでも容量は満たすかもしれませんが、毎日繰り返し使うものであることや、持ち歩く最中や園での破損などが起こりやすくなることを考えると、これらは避けた方が良いと思います。
子どもが楽しく通園できるよう、子どもの好きなカラーやキャラクターのものを選んだり、ママ自身が使いやすいマザーズバッグか大き目のバッグを一つ用意しておきましょう。
ただ、主にバッグの中身の出し入れや整理をするのは、保育園の先生(年齢が上がると子ども自身であることも)です。あまりチャックや収納スペースの多すぎるバッグは避け、口が大きく開き、ぱっと中身が見やすいバッグを選ぶと良いでしょう。リュックタイプよりも、手提げタイプを用意される方が圧倒的に多いです。
では、実際に保育現場でよく目にした便利グッズを紹介したいと思います。
オムツ用スタンプ
メーカーによって名前はいろいろとありますが、大体上記のように用途が一目瞭然の「お名前スタンプ」です。インクを自分でつけるタイプと、シャチハタタイプのものがあるようです。
紙オムツにポンッと押すだけで、名書き完了!毎日何枚も使用する紙オムツ一枚一枚に名前を書くのは、正直大変ですよね…。でもこのスタンプが一つあれば、オムツの名書きがあっという間に終わります。基本的には紙オムツの素材に適したスタンプとなっていますが、ものによっては他のものに名書きする際にも使えそうですね。
これらの商品は、基本的にオーダー注文になります。(子どもの名前をスタンプにしてもらうため。)よって、発注から納品まで少し時間がかかるし、保育園入園準備が本格化してくる春先シーズンには、在庫が切れてしまっていることも…。購入を検討されている方には、早めの準備をおすすめしたい商品です。
紙オムツにポンッと押すだけで、名書き完了!毎日何枚も使用する紙オムツ一枚一枚に名前を書くのは、正直大変ですよね…。でもこのスタンプが一つあれば、オムツの名書きがあっという間に終わります。基本的には紙オムツの素材に適したスタンプとなっていますが、ものによっては他のものに名書きする際にも使えそうですね。
これらの商品は、基本的にオーダー注文になります。(子どもの名前をスタンプにしてもらうため。)よって、発注から納品まで少し時間がかかるし、保育園入園準備が本格化してくる春先シーズンには、在庫が切れてしまっていることも…。購入を検討されている方には、早めの準備をおすすめしたい商品です。
ちょっとこだわるとより安心に!?
ちなみに、私の個人的なこだわりの話をさせていただきますが…(笑)
オムツスタンプか手書きかはさておき、みなさんオムツの名前はどこに書かれますか?オムツによっては、名前を書くスペースがあらかじめ印字されているものもありますが、私はこのスペースの有無・場所に関わらず、前面に名書きするのがおすすめです。
私も、はじめは書きやすさや、オムツメーカーの親切心に便乗し、背面(おしり側のテープ下あたり)に書いていたのですが、少し不都合というか不安感を感じるようになりました。
それは、オムツを破棄する際に一般的な紙オムツの処理方法通りに丸めていくと…。テープタイプ・パンツタイプ問わず、名前が外側になってしまうのです。
このまま破棄すると、ゴミ袋の外側から名前が丸見え…。別にきちんと処理しているので悪いことはないのですが、公共のゴミ箱(オムツを捨てても良い所)や集合ゴミ置き場(自宅でも保育園でも)などで、個人情報を丸出しにしているような…。なんだか、それが嫌だったので、今は必ず前面に書いています。
各メーカー毎に長さの違いはありますが、おしっこサインよりも上部に書く方が、にじみや服へのインク移りが少なく済むのでおすすめです。ただし、保育園によっては、先生方の仕事の便宜上「名前はここに書いてください」といった指示がある場合もありますので、その場合はそれに従ってくださいね。
オムツスタンプか手書きかはさておき、みなさんオムツの名前はどこに書かれますか?オムツによっては、名前を書くスペースがあらかじめ印字されているものもありますが、私はこのスペースの有無・場所に関わらず、前面に名書きするのがおすすめです。
私も、はじめは書きやすさや、オムツメーカーの親切心に便乗し、背面(おしり側のテープ下あたり)に書いていたのですが、少し不都合というか不安感を感じるようになりました。
それは、オムツを破棄する際に一般的な紙オムツの処理方法通りに丸めていくと…。テープタイプ・パンツタイプ問わず、名前が外側になってしまうのです。
このまま破棄すると、ゴミ袋の外側から名前が丸見え…。別にきちんと処理しているので悪いことはないのですが、公共のゴミ箱(オムツを捨てても良い所)や集合ゴミ置き場(自宅でも保育園でも)などで、個人情報を丸出しにしているような…。なんだか、それが嫌だったので、今は必ず前面に書いています。
各メーカー毎に長さの違いはありますが、おしっこサインよりも上部に書く方が、にじみや服へのインク移りが少なく済むのでおすすめです。ただし、保育園によっては、先生方の仕事の便宜上「名前はここに書いてください」といった指示がある場合もありますので、その場合はそれに従ってくださいね。