2024年10月2日 更新

資格取得を目指すワーママ向け!勉強時間を確保するための5つの工夫をご紹介します

働きながら保育士資格を取得した筆者が、勉強時間を確保するためにおこなった5つの工夫をご紹介します。資格を取ってスキルアップしたいワーママにおすすめの記事です。

子どもが起きる前に勉強する

筆者にとって唯一ゆっくりと机に座って勉強できる時間は、子どもが起きる前の時間です。そのため、毎朝4時〜6時までは机に座って問題集などを解くことに集中しました。

早起きをするのは、慣れるまで大変です。筆者も最初の1か月は眠気との戦いでした。しかし、「起きてすぐにコーヒーを入れる」「好きな音楽を聴く」など、ルーティンを作ることで習慣化できました。

ちなみに、夜型の方は、寝かしつけが終わってから勉強に取り組むこともできます。しかし、日中の疲労から勉強の効率が下がったり、寝落ちしてしまうことがあるので注意が必要です。

通勤電車で暗記をする

通勤電車に乗っている時間は、暗記を中心に取り組みました。筆者は通勤時間が片道1時間だったため、行きと帰りで合計2時間の勉強時間を確保できました。

満員電車の中では、携帯を活用して勉強するのがおすすめです。講義音声なら、携帯をバッグに入れたまま、イヤフォンで聞くことができますよ。空いている電車では、参考書をじっくりと読むのもおすすめです。

壁に暗記したいものを貼る

家の壁に暗記したいものを貼っておくのは、忙しいママにぴったりの暗記方法です。お子さんが1人で集中して遊んでいるときや、おやつを食べているときなど、ちょっとした隙間時間を有効活用することができますよ。筆者は、寝室の壁に貼っておいて、寝かしつけをしながら暗記をしていました。

また、スマホの待ち受け画面に、覚えたい用語の写真やスクリーンショットを設定しておくのもおすすめです。意識せずとも、1日に何度も学習することができます。

試験直前は一時保育を利用する

筆者は、試験直前に一時保育を利用しました。資格試験には、まとまった時間集中して問題を解く集中力が必要です。そのため、一時保育を利用して本番の時間通りに過去問や模擬試験を解きました。

また、苦手な分野の勉強は、一時保育を利用してじっくりと学ぶのがおすすめです。まとまった時間を使うことで理解できることも多いです。

モチベーションを維持するための工夫

目標設定とスケジュール管理

ワーママが勉強を継続するためには、現実的な目標設定と効果的なスケジュール管理が欠かせません。まず、短期的な目標と、長期的な目標を設定し、それぞれに対する具体的なアクションプランを立てましょう。例えば、「毎日問題集の問題を○問解く」や、「半年後には資格を取得する」などです。

効果的なスケジュール管理には、カレンダーアプリやタスク管理ツールの使うのがおすすめです。これらのツールを使って、日々の学習時間や進捗状況を可視化することで、モチベーションを維持しやすくなりますよ。

勉強仲間を作る

一人で勉強を続けるのは難しいと感じることも多いでしょう。そんな時は、勉強仲間やSNSを活用することで、互いに励まし合いながら目標に向かって進むことができます。オンラインのコミュニティやSNSグループに参加し、同じ目標を持つ人たちと情報交換をするのもおすすめです。
37 件

この記事のライター

masa masa

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧