2025年2月12日 更新

何がどれくらい必要?いずれ来る大災害に備えて「備蓄するべきアイテム」9選

いざという時、家族を守る準備はできていますか?備えあれば憂いなしとはいうけれど「何をどれだけ備蓄できていればいいの?」と不安な方は、これを機にご家庭の備蓄を振り返ってみましょう。

⑤ペンギン 超ロング なが〜くなが〜く使える 6倍巻き MAX パルプ 300m 2ロール シングル

 丸富製紙 トイレットペーパー 6倍巻き 芯なし 超ロ...

丸富製紙 トイレットペーパー 6倍巻き 芯なし 超ロングパルプ 300m シングル 2ロール × 2セット

災害時、トイレットペーパーなどの衛生グッズは大変重宝します。トイレットペーパーの備蓄目安は約1ヶ月分とされており、一般的な市販品の場合なら、4人家族で16ロール必要となる計算です。しかし、上記でご紹介のトイレットペーパーなら、たったの3ロールで1ヶ月分の備蓄量を補うことが可能。超・省スペースでの保管ができ、避難時の持ち出し用袋にもすっぽり収まります。

⑥カセットコンロ

イワタニ ウインドブレイクこんろ カセットフー『風まる2』

イワタニ ウインドブレイクこんろ カセットフー『風まる2』

発災後、約1週間はライフライン(電気・水道・ガスなど)が停止する可能性があるといわれています。カセットコンロとガスボンベをさえあれば、ライフラインが失われた後も加熱調理が可能な上、お湯をたっぷり沸かして、温かく清潔なタオルで体を拭くことだって出来るようになります。

⑦フリーザーバック

ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ 30枚入 ×...

ジップロック フリーザーバッグ Lサイズ 30枚入 ×3箱セット

フリーザーバックの持つ高い密封性は、火を使わない簡易調理や食品の一時保存だけでなく、衛生グッズの保管などにも最適です。また、電子機器などを入れれば、防水アイテムとして雨の中で使用することも可能です。
71 件

この記事のライター

星野サン 星野サン

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧