去年、にぎらないおにぎり「おにぎらず」が人気になりましたが、2016年はそのサンドウィッチ版「サンドらず」を作る人がいま増えてきているようです。
しかも、作り方は簡単!なかなかオシャレで美味しそうなんです。
しかも、作り方は簡単!なかなかオシャレで美味しそうなんです。
ママもパパもご一緒に♪子どもと作ってみよう!人気の『おにぎらず』 - 元気ママ応援プロジェクト

「おにぎらず」の情報はこちら☆
「サンドらず」とは
通常のサンドウィッチのようにサンドせず、包んで出来ちゃうサンドウィッチの事。
具をサンドせず作るサンドウィッチ→「サンドらず」です!
見た目もおしゃれでかわいくて、お弁当に入れてもGOOD☆
Instagramでも、とても人気で話題となっています。
具をサンドせず作るサンドウィッチ→「サンドらず」です!
見た目もおしゃれでかわいくて、お弁当に入れてもGOOD☆
Instagramでも、とても人気で話題となっています。
簡単!「サンドらず」の作り方
via cookpad.com
via cookpad.com
via cookpad.com
via cookpad.com
「サンドらず」の作り方は、耳を切った食パンの上に具材を乗せて、くるくるっと巻くだけ。そこにピックを刺すだけでも良し、ペーパーで外を巻けば手巻き寿司みたいでこちらも良い感じ♫
これなら片手で食べられるし、子供でもこぼさず綺麗に食べられそうですよね!
挟んで、切って、とするよりも、くるっと巻くだけの「サンドらず」のほうがより簡単です。
これなら片手で食べられるし、子供でもこぼさず綺麗に食べられそうですよね!
挟んで、切って、とするよりも、くるっと巻くだけの「サンドらず」のほうがより簡単です。
「サンドらず」のおすすめレシピ♡
そんな「サンドらず」の中に入れる具材の美味しそうな組み合わせをいくつか紹介します!
▼ 卵、ハム、レタスなどを組み合わせた「サンドらず」
*クレスのハム巻き