はじめに 我が家の現状
我が家には、3歳と0歳(生後4カ月)の子どもがいます。3歳の息子は保育園に通い、0歳の娘は自宅で過ごしています。コロナウィルスの影響で増える「在宅ワーク」。子育て中のママにとっては、家にいながら仕事も出来るので、在宅ワークに切り替えたい!と思っているママもいるのではないでしょうか。
では、在宅ワークは家にいる時間があるので、育児・家事と仕事の両立が出来ると言えるのでしょうか?実際に、筆者が在宅ワークと育児・家事の経験を通してみえた、在宅ワークと育児・家事の両立は本当に出来るのか?体験談をお伝えします。
では、在宅ワークは家にいる時間があるので、育児・家事と仕事の両立が出来ると言えるのでしょうか?実際に、筆者が在宅ワークと育児・家事の経験を通してみえた、在宅ワークと育児・家事の両立は本当に出来るのか?体験談をお伝えします。
在宅ワーク、育児・家事のメリットは?
【育児のメリット】
・予防接種や定期検診に時間を調整して仕事の合間に行ける。
・子どもが病気の時でも、会社を休まず自宅で仕事が出来る。
・子どもの成長を間近で見ることが出来る。
【家事のメリット】
・すき間時間に掃除や食事作りが出来る。
・通勤時間が無いので、その分家事時間が出来る。
在宅ワーク、育児・家事のデメリットは?
【育児のデメリット】
・小さな子どものお世話で仕事が中断する。
・仕事と育児の境界線が曖昧になり、どちらも中途半端になる。
【家事のデメリット】
・自宅で生活するので、部屋が汚れ、掃除量が増える。
・食事を作る回数、片付ける回数が増える。
他にもこんな変化も…!
日中も家で仕事をしているので、仕事部屋で稼働しているエアコン等の使用量が増え、電気代が昨年の約2倍になりました…!在宅ワークは、真夏や真冬といったエアコンが必要な時期の電気代が大幅にアップするので、働いた分のお給料が、増えた電気代の支払いにまわることを考えておく必要があります。