2019年8月22日 更新

子どもの基本的な生活習慣づくりには家族でのコミュニケーションが大切です!

まずは、早寝早起きして、家族みんなで朝ごはんを食べる習慣から始めてみませんか?

子どもの成長にはリズムが大切!

人間の生体リズムは、脳が毎朝、太陽の光を視覚で認識することによって調整しています。
これを毎日同じ時間に繰り返していると、脳が認識し、次第に自然な目覚めと共に、昼間に活発な「からだ」「あたま」「こころ」の働きが促されるようになります。

また、成長に欠かせないホルモンも、このリズムに沿って分泌されるようになります。
寝不足や不規則な睡眠リズムは、こうした物質の分泌に影響を与えてしまい、心身の健康を損なう恐れがあると指摘されています。

朝ごはんをしっかりとろう!

朝食を食べることは、子どもにとっても、大人にとっても大切なことです。毎日朝食を摂る子どもほど、学力調査の特典が高い傾向にある調査結果も出ています。
朝食でブドウ糖をはじめとする様々な栄養素を補給して、午前中からしっかり活動できる状態をつくることが重要なのです。

朝ごはんのメリットは、栄養補給だけではありません。よく噛んで食べることは、脳や消化器官を目覚めさせ、早寝早起きのリズムをつけることに繋がります。

元気いっぱい体を動かそう!

近年、子どもの運動能力の低下やスポーツをしない人の割合が増加している傾向があります。
スポーツだけでなく、身近な地域でも様々な活動が行われているので、子どもと一緒に参加してみましょう。
幼少期の体験が豊富な大人ほど、やる気や生きがいを持っている人が多いという調査結果もあります。
子どもは、遊びやスポーツを通じて人と関わり合うことで社会性の発達を促し、ルールや規範を理解し遵守することの大切さを学ぶのです。

家族でチャレンジ♪

早寝早起きして、朝ごはんを食べて、家族みんなで何か取り組んでみませんか?

例えば、「おはよう」、「行ってきます」、「おやすみなさい」など、家族の間できちんと挨拶をすることや、家事の分担を決めてお手伝いをすること、テレビやゲームの時間を決めることなど、親子で話し合って家庭でのルールづくりをしてみましょう。

お手伝いを多くしている子どもほど、自己肯定感が高い傾向があるという調査結果もあります。
また、例えば、家族みんなで食事をする日を決めたり、親子で図書館に出かけて一緒に読書を楽しむなどすると、親子のコミュニケーションが深まりますよ。

早寝早起きして、朝ごはんを食べよう!

調査によると、男性の5割以上は平日に子どもとコミュニケーションをとる時間が30分以下という状況のようです。
子どもの基本的な生活習慣づくりには、家族でのコミュニケーションが大切です。まずは、早寝早起きして、家族みんなで朝ごはんを食べる習慣から始めてみませんか?
16 件

この記事のライター

みっちー みっちー

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧