2020年2月3日 更新

【イラスト解説】母乳不足?うまくいかない母乳育児へのアドバイス

最初はうまくいっていた母乳育児が、だんだんうまくいかなくなってきてはいませんか?赤ちゃんの体重が増えないのは母乳不足?もしかしたらそれは間違いかもしれません。

赤ちゃんの体重が増えない

 (215438)

母乳育児で赤ちゃんの体重が増えず、母乳不足なのではないか?と悩んではいませんか?

ミルクを足してみるとよく飲み、体重も増え、一安心だけれど…ミルクと母乳を混合にしていると母乳が減ってしまうとか、次第に出なくなるとか、色々な話を聞きます。

ミルクは経済的にも負担がかかるし、哺乳瓶を消毒して、作って冷ます手間もかかるし、出来れば母乳育児をしたいという人は多いでしょう。

母乳不足を感じている時に改善できるかもしれない点をいくつかご紹介します。

母乳の湧き

赤ちゃんがおっぱいを加えたとき、咥えていない方のおっぱいからも、母乳が出始めることがありませんか?

母乳は、赤ちゃんがおっぱいを咥えることで分泌されはじめます。そして、溜まった分が無くなるまでで続けるわけではなく、赤ちゃんが咥えていると、ジワ、ジワ、と湧き出し、この湧きには波があります。

生後三か月を過ぎたあたりから、赤ちゃんは周りの色々なものを把握し、興味を持つようになります。湧きと湧きの波の間に、別のものに意識を奪われ、口を離してしまうことがあります。

この時に(おっぱいが無くなった)と勘違いしてしまうと、赤ちゃんが十分におっぱいを吸えません。
 (215439)

他のものに気を散らしてしまう赤ちゃん。根気よくおっぱいを咥えさせましょう。
また、おっぱいの分泌は約5分サイクルで起こります。片乳の湧きが収まったと思ったらおっぱいを入れ替え、5分くらいたつと、先にあげていた方のおっぱいが再度分泌されますので、5分前後で左右交互に吸わせてあげると、長く授乳することができます。

夜の授乳をやめないで!

 (215440)

段々赤ちゃんが夜長く寝るようになってくると、ママも寝られるし助かりますよね。しかし、母乳を作るホルモンは夕方から夜にかけて多く出ます。

赤ちゃんが寝ているからといって夜に授乳せずにいると、だんだんおっぱいが出ない体になってしまうことがあります。夜の授乳をしなくなると、生理が戻ってきたりしますが、それも母乳が減る前兆であったりします。

眠くて大変かもしれませんが、夜4~5時間に一回は寝ている赤ちゃんを起こしてでも、母乳をあげることをオススメします。

授乳の回数を増やしてみる

 (215441)

生後3か月頃から色々なことに興味を持ち始める赤ちゃんは、おっぱい以外の事に夢中になったり、疲れて深く眠っていたりして、空腹の限界までおっぱいを要求しなくなることがあります。

成長に応じて授乳間隔が開いてきたのかな?と解釈して、赤ちゃんが欲する時にだけ授乳をしていると、授乳回数が足りない可能性があります。赤ちゃんの体重の増えが悪いと感じたら、赤ちゃんが要求していなくても時間を見て小まめに授乳し、1日の授乳回数を増やしてみましょう。

ミルクを足して一回の授乳にあげる量を増やすのではなく、回数を増やして、1日トータルの授乳量を増やしてあげるようにしましょう。

20 件

この記事のライター

きーママ きーママ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧