2024年2月5日 更新

ひな人形やこいのぼりを飾ってお祝いする『初節句』の祝い方

ひな人形やこいのぼり、かぶとなどの節句の飾りを用意して、子どもの成長を祝う楽しいイベントにしましょう。

3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句は毎年行う行事ですが、生まれて初めて迎える初節句は特別なもの。
ひな人形やこいのぼり、かぶとなどの節句の飾りを用意して、子どもの成長を祝う楽しいイベントにしましょう。

節句のお祝い

 (128385)

節句は「節供」ともいい、季節の節目にあたる日。「供」は神様にささげる供物を意味し、人を招いて飲食を楽しむのが習わしです。

生まれてすぐに初節句を迎えるときは?

節句の直前に生まれて、まだ首も座らないような時期であれば、無理にその年に行わなくても大丈夫です。翌年を初節句としましょう。

お飾りは誰が買ってもいいの?

節句の飾りは、母方の実家から贈られるものとされていましたが、最近は経済的負担を考慮し、両家で折半することも普通になりました。
もし、両家で用意をしてくれるようだったら、一緒に買いに行くか、お祝い金としていただくのが無難です。

親のお飾りを使ってもいいの?

ひな人形は、子どもの成長と幸せを祈り、子どもの身代わりとなって厄を受けてくれるもの。本来の意味からすると、なるべく兼用や譲り受けはさけましょう。

兄弟姉妹で共有してもいいの?

節句の飾りは厄除けの意味があり、本来はひとりずつ持ちたいものですが、スペースの都合などで現実的には難しいもの。この場合は、別の人形や飾りを用意するとよいでしょう。

35 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧