2019年3月19日 更新

【食事が体をつくるんです】子どもへの"食育"について考えてみよう!

病気の原因は主に食生活の習慣が原因?!新たな法律、大人も”食育”を学びましょう。

みなさんも経験があるとは思いますが、
「分かっているけど…つい…。」と思った事はありませんか?

「分かっているけど…甘いお菓子が大好きで」
「分かっているけど…お酒が止められない」
「分かっているけど…朝食が食べられない」
「分かっているけど…加工食品が多くなってしまって」

子供に教育する以上に、大人を変えるのは容易ではありませんが、大人が理解出来ないことは、子供に教えられないし求められませんよね。
まずは、大人がきちんと理解して、さらにそれを未来の大人になる子供に伝えて行きましょう!

「食」という漢字を分解してみたことありますか?

 (4191)

「人」に「良い」というふうに見えますよね。

人に良いものが「食」で、人を良くすることができるのも「食」なのです。
これがまさに食育です。

食事は「人に良いこと・人をよくすること」
食育は「人を良く育てる・人を良くするよう育む」

「食育」は、子供の頃から身体に良い食べ物を選ぶ目と、食の大切さ、好ましい食習慣と豊かな心を身につける教育なのです。

食育基本法

自分で自分の健康を守り、健全で豊かな食生活を送る5つの力を育てよう。

①食べる物を選択する力
②料理を作る力
③食べ物の味が分かる力
④食べ物の育ちを感じる力
⑤元気な身体が分かる力

食に関する適切な判断力を養い、生涯にわたって健全な食生活を実現することにより、国民の心身の健康と豊かな人間形成に資することを目的として食育を行うことが規定されました。

食生活が乱れていませんか?

コラム集 - Dole Japan, Inc. (4197)

◆食生活の二極化(好き、嫌い)
◆食文化の後退
◆不規則なバランスを欠いた食事(身体ばかりでなく、心の発達へも影響)
◆噛めない子供が増えている
◆食品アレルギーの増加
◆夜型の生活習慣と肥満とダイエット
◆食卓の変化(家族団欒から孤食へ)
◆食生活の変化と食生活習慣病

これらは、食生活の乱れにより引き起こされるものです。

生活習慣病が続くと、

◆食生活の乱れが続くと…19年で検査値に異常出現
◆そのままほおっておくと…19年で病気が完成
◆病気の原因のうち…遺伝は3割、7割が生活習慣

死亡原因の64.8%が生活習慣病で占められいます。
また、日本は食べ物の60%を輸入しながら、その3分の1を残飯として捨てています。地球では餓死している人もたくさんいるのに、無関心なのです。

食育は「五育」の1つ

食育は、「食育」「体育」「知(智)育」「才育」「徳育」の五育の一つとして、明治後期頃までかなり知られていました。
29 件

この記事のライター

元気ママ公式 元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧