パーティーやSNSなどでも見かける「フルーツの盛り合わせ」。綺麗に盛り付けられていると感動しますよね!今回は、家でも出来る夏のフルーツ飾り切りアレンジをご紹介したいと思います。よかったら参考にしてみてくださいね♪
これがあると便利♪用意しておきたいアイテム
・フルーツナイフ
フルーツの飾り切りを行う際にあると便利なものとして、フルーツナイフ(小さめのナイフでも可能です)があります。
・くり抜きスプーン
また、フルーツポンチなどを作ったりする際には、くり抜きスプーンがあると簡単に丸い形がくり抜けてオシャレに見えるのでオススメです。
・型抜き
「どうしても上手く切れない…。」という方には、簡単に可愛い形が作れるので、型抜きもオススメです。
メロン・スイカの飾り切り
メロンやスイカの飾り切りは、フルーツナイフがあれば出来ます(先に紹介したデコレーターでも簡単に作れます)。
中身をくり抜きスプーンで球状にくり抜いて、サイダーや色々な果物を入れてフルーツポンチにしても美味しいです。くり抜きスプーンがない方は、いつものスプーンでくりぬいたフルーツを四角にカットしたりしても十分可愛いですよ♪
ジグザグに関しては先にペンなどでアウトラインを描いてから切ってもいいですし、どうしても難しい方は、半分に切って中のフルーツをくり抜くだけでも可愛いです。インパクトがあるので、誕生日などのイベント時に作るのがおすすめです!
中身をくり抜きスプーンで球状にくり抜いて、サイダーや色々な果物を入れてフルーツポンチにしても美味しいです。くり抜きスプーンがない方は、いつものスプーンでくりぬいたフルーツを四角にカットしたりしても十分可愛いですよ♪
ジグザグに関しては先にペンなどでアウトラインを描いてから切ってもいいですし、どうしても難しい方は、半分に切って中のフルーツをくり抜くだけでも可愛いです。インパクトがあるので、誕生日などのイベント時に作るのがおすすめです!
💡あわせて読みたい
キウイの飾り切り(お花)
さっぱりとした味の「キウイ」は、暑い夏にオススメの果物。こちらも簡単に花を作れますので、ぜひ試してみてください♪
キウイ・マンゴーの飾り切り(バラの飾り切り)
応用が利くのが「バラの飾り切り」です。キウイ以外でもマンゴーなどでも出来ます(マンゴーの場合は真ん中に種があるので種をよけるように切ってください)。
小さいスイカだと割れやすいので、少し大きい方がいいかもしれません。いずれにしても手を切らないよう注意してください。
ジグザグの大きさは、慣れてる方はもう少し小さめでもいいかもしれません。