Toggle navigation
マイページ
Home
子育て・教育
ママたちの気がかりを解消!アレルギーが気になる食品の食べさせ方
2019年8月27日 更新
ママたちの気がかりを解消!アレルギーが気になる食品の食べさせ方
「食物アレルギー」って何?食べさせるのが不安…そんなママ必読!アレルギーが気になる代表的な食品の食べさせ方をまとめました。
ツイート
お気に入り追加
0
Licensed by Getty Images
思いがけない食品がアレルギーの心配があると聞くと、ついついママは不安になってしまいますよね。しかし、よくわからないままの判断で食べ物を制限してしまうことは、成長期の赤ちゃんに悪影響を及ぼしかねません。そこで今回は、
アレルギーが気になる代表的な食品の食べさせ方
をご紹介します。
アレルギーが気になる食品の食べさせ方
卵
必ずしっかり加熱をし、アレルギーになりにくい卵黄から始めましょう。最初は固ゆで卵黄耳かき一杯程度から。卵を食べさせるのは、豆腐や白身魚に慣れてからが無難です。
Licensed by Getty Images
牛乳・チーズなど
牛乳を飲ませるのは1才過ぎから、調理に使うならモグモグ期からOKです。チーズは低塩・低脂肪のカッテージチーズがおすすめ。
Licensed by Getty Images
大豆製品
ゴックン期に豆腐から始め、きな粉、モグモグ期から納豆、カミカミ期から水煮大豆と進めるのがおすすめです。豆腐は必ず加熱して食べさせましょう。
Licensed by Getty Images
小麦製品
パンはパンがゆにして6ヵ月以降から、うどんはトロトロにしにくいためモグモグ期から、パスタ類はかたいので少量をモグモグ期後半から食べさせてみましょう。
Licensed by Getty Images
えび・かに類
えび、かに、いか、たこなどはアレルギーを起こしやすいので、赤ちゃん時代に食べさせるのは控えましょう。
Licensed by Getty Images
果汁・果物
キウイ、バナナ、パパイアなどでアレルギーを起こす場合があります。また、みかんやオレンジなどの柑橘類、メロン、りんごなども注意。最初は加熱して食べさせるのもおすすめです。
Licensed by Getty Images
26 件
1
2
この記事のライター
けんたママ
この記事のキーワード
キーワードから記事を探す
#子ども (6,451)
#子育て (5,278)
#ヘルス・ダイエット (1,454)
#ヘルス (730)
アレルギー (40)
#ライフスタイル (7,822)
#食生活 (552)
元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡
カテゴリー一覧
ライフスタイル
ファッション
美容・コスメ
ヘルス・ダイエット
おでかけ・旅行
仕事・お金
妊娠・出産
子育て・教育
育児漫画
情報番組
専門家アドバイス
プロの食育レシピ
けんたママ
おすすめ記事
もう困らない!ベビー服の...
tiranonora
【レビュー】増え続ける子...
元気ママ編集部
【2023年】春ファッシ...
こいけ
元気ママ応援プロジェクト...
元気ママ公式
人気のキーワード
#子育て (5,278)
#子ども (6,451)
#男の子育児 (916)
#ママ (3,327)
#小学生 (349)
#入園入学準備 (165)
#子連れ (231)
女の子 (359)
#イベント (1,222)
#プレゼント (232)
#トラブル (17)
#プレゼントキャンペーン (3)
0歳 (102)
#便利グッズ (101)
#幼稚園 (315)
#2023年 (17)
#プチプラ (370)
#期間限定 (504)
男の子 (778)
#スキンケア (228)
元気ママ応援プロジェクト
プレゼント情報
【抽選で3名様にプレゼン...
【PR】元気ママ公式
【抽選で2名様にプレゼン...
【PR】元気ママ公式
【抽選で3名様にプレゼン...
元気ママ公式
キャンペーン情報
【最大80%OFFセール...
元気ママ編集部