「おうちアフタヌーンティー」は外食が難しい方・気分転換をしたい方におすすめ
「アフタヌーンティー」は、ケーキや焼き菓子、サンドウィッチなどの軽食をお茶と一緒に楽しむことを言います。
ホテルのラウンジやティールームで素敵なセットを見かけることもあるかと思いますが、なかなかお値段も高いですし、小さい子連れでは行きづらいと感じる方も多いでしょう。
また、外食を楽しみたい気持ちもある一方で、感染症への警戒を緩めることができないご家庭もあるはず。外出を控えがちな我が家でも、自宅に居ながらお店気分を味わえる食事で、たまに気分転換するようにしています。
ホテルのラウンジやティールームで素敵なセットを見かけることもあるかと思いますが、なかなかお値段も高いですし、小さい子連れでは行きづらいと感じる方も多いでしょう。
また、外食を楽しみたい気持ちもある一方で、感染症への警戒を緩めることができないご家庭もあるはず。外出を控えがちな我が家でも、自宅に居ながらお店気分を味わえる食事で、たまに気分転換するようにしています。
今回はその1つ、おうちでお店のようなティータイムが楽しめる「おうちアフタヌーンティー」を紹介いたします!
スーパーやコンビニで売っている物で簡単にできるので、「お子さんが小さくて落ち着いて外食できない」「費用を抑えて豪華な気分を味わいたい」という方にもおすすめです♪
スーパーやコンビニで売っている物で簡単にできるので、「お子さんが小さくて落ち着いて外食できない」「費用を抑えて豪華な気分を味わいたい」という方にもおすすめです♪
「おうちアフタヌーンティー」で用意した物
筆者が「おうちアフタヌーンティー」で用意した物は、以下の通り!大まかな値段も参考にしてみて下さい。
【スーパーで購入した物】
・プチシュー 100円位
・ケーキ2種セット 250円位
・ミニロールケーキ(チョコレート味・プレーン味)各150円位
・ミルクレープ 300円位
・ブルーベリーデニッシュ 150円位
・チーズパン 150円位
【調理した物】
・ライ麦パンの生ハムサンドウィッチ
・ほうれん草とベーコンのキッシュ
【スーパーで購入した物】
・プチシュー 100円位
・ケーキ2種セット 250円位
・ミニロールケーキ(チョコレート味・プレーン味)各150円位
・ミルクレープ 300円位
・ブルーベリーデニッシュ 150円位
・チーズパン 150円位
【調理した物】
・ライ麦パンの生ハムサンドウィッチ
・ほうれん草とベーコンのキッシュ
かかった費用は全部で「2000円位」だったかと思います。
子供達も「特別な気分が味わえた!」と喜んでくれたので良かったです♡この写真に載っていない、プチシューやミルフィーユもあり、余った分は翌日のおやつにもできました♪
子供達も「特別な気分が味わえた!」と喜んでくれたので良かったです♡この写真に載っていない、プチシューやミルフィーユもあり、余った分は翌日のおやつにもできました♪
リクエストにより、サンドウィッチやキッシュも作りましたが、面倒であれば買って済ませたり、お菓子だけにしたりしても良いと思います。スコーンを用意するのも、アフタヌーンティーらしくておすすめです。
▼筆者が参考にしているキッシュのレシピはこちら
▼筆者が参考にしているキッシュのレシピはこちら
「とっても簡単!冷凍パイシートでキッシュⅡ」の作り方

クックパッドの殿堂入りレシピ☆ベーコン、きのこ、ほうれん草を使った、簡単なのに見た目は豪華なキッシュです。
▼筆者がよく作るスコーンのレシピはこちら
「ヨーグルトスコーン」の作り方

料理家 栗原はるみさんの公式サイトで紹介されている、ふんわり軽い口当たりのスコーンが作れるレシピです。
おうちアフタヌーンティーの気分を盛り上げてくれるアイテム
「おうちアフタヌーンティー」の時には、可愛い食器を用意するのがおすすめです。特に、二段や三段の飾り皿を用意すると、気分が盛り上がるはず!
店頭ではあまり見かけませんが、通販で簡単に手に入るので、この機会に購入してみてはいかがでしょうか?
店頭ではあまり見かけませんが、通販で簡単に手に入るので、この機会に購入してみてはいかがでしょうか?
ドルチェ フォールダブル ケーキスタンド 3段
¥4,950
シックな印象のプレートスタンドです。
折り畳みができるので、収納場所にも困ることなく使いたい時にサッと出せるのも魅力。ティーパーティーの際のプチケーキや焼き菓子を並べて楽しむのはもちろん、ブルスケッタなどのフィンガーフードを並べるのもいいですね。
折り畳みができるので、収納場所にも困ることなく使いたい時にサッと出せるのも魅力。ティーパーティーの際のプチケーキや焼き菓子を並べて楽しむのはもちろん、ブルスケッタなどのフィンガーフードを並べるのもいいですね。