2025年1月2日 更新

冬休みに親子でつくろう!『簡単でかわいい手作りカレンダー』

小さい子でも簡単に作れる未就園児教室で作ったカレンダーをご紹介します。

冬休み

 (404526)

冬休みは、クリスマスやお正月など、楽しい行事も色々あるので、楽しみにしている子どもたちも多いですね。

冬休みといっても、小さいお子さんのいるご家庭では、外は寒いし、混雑した人混みに行くのは風邪を引きそうだからちょっと・・・という方も多いと思います。しかし毎日家にいるだけでは手持ち無沙汰で、子どもたちも飽きてきてしまいますね。

そんな時にはお子さんと一緒に工作を楽しんではいかがでしょうか?
新しい年がはじまるので、お子さんでも作れる簡単なカレンダー作りに挑戦しても楽しいかと思います。
今日は幼稚園の未就園児教室で作った、簡単で可愛いカレンダーをご紹介します。

手作りカレンダー

まずは作りたい月のカレンダーを用意しましょう。

頂いたカレンダーを切って使ってもいいですし、最近はネットでカレンダーを無料ダウンロードできるページも沢山あるので、そこから印刷して使ってもいいですね!

1,2月のカレンダー

 (177683)

寒い季節なので、雪だるまのカレンダーにしましたよ。
雪だるまのボタンは丸シールをつけて、お顔はペンで描いてもらいました。

子どもたちはキラキラが大好きなので、雪だるまの帽子はキラキラの紙を使ってみました。
白いスタンプ台を使って、指でペタペタ雪を降らすのは、簡単で子どもたちも喜ぶのでおすすめです!

3月のカレンダー

 (177684)

カレンダーはやっぱりその月にちなんだものを作るといいですね。
3月はひな祭りがあるので、お内裏様とお雛様を作ってみるのもいいかもしれません。

千代紙風の折り紙は100円ショップにも売っているので、着物として使うといい感じになりますよ。
お子さんにお顔を描いてもらうと、可愛いお雛様の完成です!

6月のカレンダー

 (177685)

6月は梅雨の時期ですね。
梅雨といえばやっぱりカエルさんですね。

上の部分を全部カエルさんのお顔にしたカレンダーはいかがでしょうか?
簡単ですし、お子さんにお顔を描いてもらうと、とっても可愛くなると思います。

7,8月のカレンダー

 (177686)

7、8月は夏なので、お魚カレンダーはいかがでしょうか?
シールで目や模様をつけると、お子さんでも簡単ですし、楽しく作れるかと思います。

シールの他には、スタンプをペタペタしてうろこにしても楽しいですし、折り紙をちぎって貼っても素敵になりますよ♪

10月のカレンダー

 (177687)

10月は秋ですね。秋といえば食欲の秋。
子どもたちもよく知っている栗のカレンダーはいかがですか?

この栗は折り紙で折って作っています。
折り紙で季節のものを作ってカレンダーにするのも楽しいかもしれませんね。

12月のカレンダー

 (177688)

12月といえば、やっぱりクリスマス。
クリスマスツリーのカレンダーを作ってみましたよ。
こちらは飾りをスパンコールでつけてみました。

ボンドでつけるとよくつくので、つけたい場所にポンポンとボンドをつけ、お子さんに飾りたいスパンコールをつけていってもらうと簡単に作れて楽しめると思います。
キラキラなので、お子さんも喜びますよ♪
32 件

この記事のライター

きょん先生♡公認ママサポーター きょん先生♡公認ママサポーター

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧