2025年2月12日 更新

何がどれくらい必要?いずれ来る大災害に備えて「備蓄するべきアイテム」9選

いざという時、家族を守る準備はできていますか?備えあれば憂いなしとはいうけれど「何をどれだけ備蓄できていればいいの?」と不安な方は、これを機にご家庭の備蓄を振り返ってみましょう。

まとめ

 (407080)

☑︎最低3日間(できれば1週間)のサバイバルを想定し、必要なだけの食料と水を備蓄する

☑︎1日に必要な水の量は、1人「3リットル」が目安

☑︎エネルギー補給に必要な「主食」をメインに備蓄する

☑︎少しでも荷物を減らせるよう、兼用できるアイテムを選ぶ

備蓄はしたいけど、消費期限を切らしてしまうのが心配という方には、普段から少し多めに食材や加工品を買っておき、使った分だけ買い足していく「ローリングストック」という備蓄方法がオススメです。

いざというとき、家族の命を救うのは「備蓄品」かもしれません。今一度ご家庭にある備蓄を確認し、足りないものがあれば今の内に買い足しておきましょう。
71 件

この記事のライター

星野サン 星野サン

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧