毎年この時期になると、流行警報が発令されます。夏風邪の代表と言えば...
・手足口病
・ヘルパンギーナ
・プール熱
夏季にピークを迎える手足口病。我が家の娘も感染してしまいました!
・手足口病
・ヘルパンギーナ
・プール熱
夏季にピークを迎える手足口病。我が家の娘も感染してしまいました!
手足口病とは何か
手足口病は、主に乳幼児や小児に発症するウイルス性の感染症です。病名の通り、手のひら、足の裏、口の中に特徴的な発疹や水疱が現れることから、この名前が付けられました。
私も娘が初めて手足口病にかかったとき、「これが手足口病…?ただの口内炎??」と心配になったものです。特に小さなお子さんを持つママやパパにとっては、とても身近な病気の一つといえるでしょう。
手足口病を引き起こすウイルスは複数ありますが、主なものは以下の通りです。
私も娘が初めて手足口病にかかったとき、「これが手足口病…?ただの口内炎??」と心配になったものです。特に小さなお子さんを持つママやパパにとっては、とても身近な病気の一つといえるでしょう。
手足口病を引き起こすウイルスは複数ありますが、主なものは以下の通りです。
ウイルス名 | 特徴 | 流行時期 |
---|---|---|
コクサッキーウイルスA16 | 最も一般的な原因ウイルス | 夏季に多い |
エンテロウイルス71 | 重症化しやすい傾向がある | 夏季に多い |
コクサッキーウイルスA6 | 爪の脱落を起こすことがある | 年間を通じて発生 |
手足口病は5歳未満の子どもに多く発症し、特に1歳から3歳の乳幼児での発症率が高くなっています。一度かかると免疫ができますが、異なるウイルスが原因の場合は再度感染する可能性があります。
手足口病かな?と感じたサイン
口内だったら本人が言ってくれないとわからないものですが、唇にできていたので、私が見ても気が付きました。普段口内炎はできない体質でしたので、すぐ異変に気づきました。
次の日、口内炎の数も増え、ご飯が食べられなくなりました。唯一食べたのは、牛乳に浸したコーンフレーク。冷奴やみそ汁も出してみましたが、しょう油やつゆはしみるし、温度のあるものは刺激があって食べられませんでした。
歯磨きもブラシが患部にあたってしまい。号泣...うがいも痛がりました。
次の日、口内炎の数も増え、ご飯が食べられなくなりました。唯一食べたのは、牛乳に浸したコーンフレーク。冷奴やみそ汁も出してみましたが、しょう油やつゆはしみるし、温度のあるものは刺激があって食べられませんでした。
歯磨きもブラシが患部にあたってしまい。号泣...うがいも痛がりました。
娘の場合は、発疹の数はそれほど多くできませんでしたが...
◆夜泣き・ぐずつきがありました
子どもが病気になると、機嫌がわるかったり、わがままになったり、顔色がわるかったり。普段よりも元気がないのが特徴です。親としてはいつもと違う様子になるべく早く気付いてあげたいものです。今回は、夜泣きが多く、どうやら口内炎の痛みで泣いている様子でした。
◆夜泣き・ぐずつきがありました
子どもが病気になると、機嫌がわるかったり、わがままになったり、顔色がわるかったり。普段よりも元気がないのが特徴です。親としてはいつもと違う様子になるべく早く気付いてあげたいものです。今回は、夜泣きが多く、どうやら口内炎の痛みで泣いている様子でした。
かかりつけの小児科で言われたこと
「口内炎は増えると思います。発疹もおしり等に広がるかもしれません。このまま熱が上がらず(娘の場合は熱は出ませんでした)、ご飯が食べれるようになれば、保育園に行っても大丈夫です。その際にはもう一度、受診しに来てください」
手足口病などの夏風邪に関しては、医師による「登園許可書」は不要な場合が多いですが、園によっても許可の壁が違うと思いますので、保育園に確認されると良いです。因みに娘の通う保育園では、医師の許可がおりたら‟園の登園許可書”に保護者のサインをする、とのことでした。
そして、先生からドキッとした言葉が「気をつけてくださいね、お母さんにもうつりますよ...。大人の方がかかると重症化の可能性もあるので...」
こっ、怖い...。
一度妊娠中に娘のアデノウイルスがうつり、大変な思いをしたことがありました(涙)
手足口病などの夏風邪に関しては、医師による「登園許可書」は不要な場合が多いですが、園によっても許可の壁が違うと思いますので、保育園に確認されると良いです。因みに娘の通う保育園では、医師の許可がおりたら‟園の登園許可書”に保護者のサインをする、とのことでした。
そして、先生からドキッとした言葉が「気をつけてくださいね、お母さんにもうつりますよ...。大人の方がかかると重症化の可能性もあるので...」
こっ、怖い...。
一度妊娠中に娘のアデノウイルスがうつり、大変な思いをしたことがありました(涙)
💡あわせて読みたい
もう遅いかも…と思いながらも病院から帰ってからは以下の点に注意しました。
・手洗い後のタオルは別
・うがいコップも別
・娘の食べたものは食べない(当たり前か...)
・食器を触った後も手洗い
・排便後もその都度掃除
これらを欠かさずに行い、家族にうつらないよう気を付けました。くしゃみ時のよだれもタオルやハンカチは使用せず、すぐ捨てれるティッシュでふき取りました。
結果、現時点では家族全員症状は出ていません。
翌日...
翌日(保育園お休み2日目)は元気だったのですが、口内はまだ痛い様子。昨日よりは食べれるものも増えました。バナナやお魚ソーセージ、トーストしない食パンなど。
・手洗い後のタオルは別
・うがいコップも別
・娘の食べたものは食べない(当たり前か...)
・食器を触った後も手洗い
・排便後もその都度掃除
これらを欠かさずに行い、家族にうつらないよう気を付けました。くしゃみ時のよだれもタオルやハンカチは使用せず、すぐ捨てれるティッシュでふき取りました。
結果、現時点では家族全員症状は出ていません。
翌日...
翌日(保育園お休み2日目)は元気だったのですが、口内はまだ痛い様子。昨日よりは食べれるものも増えました。バナナやお魚ソーセージ、トーストしない食パンなど。