2025年2月12日 更新

もうすぐひなまつり!子どもが喜ぶ『ひな祭りおうちパーティ』のアイディア色々

ひな祭りの準備は悩みますよね。今年のひな祭りは、お子さんと一緒にお家で楽しいひな祭りパーティーをするのはいかがでしょうか?

 (407555)

3月3日は、お子様の成長を願う「桃の節句」ひなまつりですね。みなさんはお家でひな祭りパーティをやっていますか?私も最初は手探り状態でしたが、今では毎年みんなに喜んでもらえるパーティーを開けるようになりました♪

ひな祭りを家族で楽しんだり、お友達やおじいちゃん、おばあちゃんを呼んでパーティを開いてみるのも楽しいかと思います。この記事では、みんなの笑顔があふれる、素敵なひな祭りパーティーのアイディアをご紹介したいと思います。

雛人形

ひな祭りといえば、やっぱりお雛様。皆さんのお家には、雛人形はありますか?昔は大きいひな壇があるお家もありましたが、最近ではこういった小さめのものを置いてあるお家も多いようです。

お雛様もその時期だけのものなので、アパートに住んでいて保管しておくのが大変という方は、お子さんと一緒に手作りしてみるのも楽しいかと思います。

幼稚園では色々なお雛様を作っているので、良かったら下の記事も参考にしてみてくださいね。

ひな祭りパーティーの準備と基本

ひな祭りパーティーは3月3日に開催するのが基本ですが、週末に合わせて前後の土日に開催するのもおすすめです。

ひな祭りパーティーの手作り料理アイデア

・はまぐりのお吸い物

ひな祭りでは、はまぐりのお吸い物が定番ですね。はまぐりは対の貝でないとぴったり合うことができないことから、「一人の相手とずっと仲良く過ごすことができる」という願いが込められた縁起物として使われているようです。

・ちらし寿司

そしてひな祭りのご馳走といえば、やっぱりちらし寿司。カラフルなので、食卓がぐっと明るくなりますね。

ちらし寿司の具にも縁起物が使われていて、エビは「長生きできるように」、れんこんは「見通しがきくように」などの意味が込められているようです。

ちらし寿司も、最近はただお皿にのせるだけではなく、一人ひとりガラスのコップに入れておもてなしをするという方法もあるようです。ちらし寿司を層のように入れていくと、見た感じもきれいでいいですね。

手先が器用な方は、こんな風にちらし寿司のケーキを作っても面白いかもしれません。サーモンをバラにするところが素敵ですね。
 (407556)

・ひな祭りケーキ

みんなが集まるパーティでは、デザートに華やかなケーキは欠かせないですですね。桃の節句にぴったりな、ピンク色のノンアルコールドリンクで乾杯しましょう♪

アレルギーのお子さんも食べられるケーキもおすすめですよ。
44 件

この記事のライター

きょん先生♡公認ママサポーター きょん先生♡公認ママサポーター

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧