2024年4月1日 更新

【5月5日】端午の節句?こどもの日?違いや由来、お祝いの仕方を解説します!

毎年5月5日は「端午の節句」と「こどもの日」でお祝いをしますが、意外と知らない違いや由来について、詳しくまとめました!

 (379879)

5月5日の端午の節句こどもの日とも呼ばれ、子どもの健やかな成長を願ってお祝いする行事です。しかし、実際に端午の節句とこどもの日はどう違うのか、また、どうしてお祝いするようになったのかなど、意外と知らないことも多かったりしませんか?

そこで今回は、端午の節句の由来や五月人形について詳しく解説しますので、お祝いの参考にしてみてください。

こどもの日と端午の節句はどう違うの?

「こどもの日」とは祝日の名前

こどもの日は、『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する(国民の祝日に関する法律 第二条)』として、1948年に制定された日本の祝日です。そのため、男の子だけでなく女の子も一緒に、子どもの健やかな成長を祝います。

「端午の節句」は男の子のための行事

端午の節句は、男の子の誕生と成長を祝う奈良時代から続いている行事です。「端午」にははじめの午(うま)の日という意味があり、午は五(ご)とも読めることから、5月5日に端午の節句としてお祝いをするようになったと言われています。

どんな風にお祝いするの?

男の子の健やかな成長を願って五月人形を飾ります。屋内に飾る内飾りと、屋外に飾る外飾りの2種類があります。

鎧飾り

鎧飾り|縁起甲冑シリーズ

209,000
・間口71cm
・奥行71cm
・高さ74cm

・兜サイズ:7号
・屏風:変則三曲 茶木目
甲冑全部を飾る鎧飾りは、五月人形の中で最も豪華で見栄えが良いです!ただその分、値段も高めのものが多いです。また、飾るスペースが必要ですが、最近はコンパクトタイプも多く販売されているので選びやすいですね。

兜飾り

兜飾り|YUKUMO

29,900
●商品サイズ
横幅26cm×奥行20cm×高さ26.5cm
五月人形でよく見かける兜飾りは、上の写真のような飾りやすいコンパクトタイプの他に、実際に子どもが被れるサイズのものまで様々です。

武者人形

熊に金太郎

33,000
作家/窯元:六兵衛窯
材質:[置物] 陶器 [台] 木製
寸法:[置物] 幅:12cm × 奥行:8.5cm × 高さ:11.5cm [台] 幅:21cm × 奥行:16.5cm
箱:飾木
伝説上の英雄や物語の主人公が人形になった武者人形は、金太郎神武天皇(初代天皇)、また中国の魔除けの神である鍾馗(しょうき)などの人形があります。

鯉のぼり

鯉のぼり

26,800
■セット内容
・黒鯉  1.5m(ポリエステル)
・赤鯉  1.2m(ポリエステル)
・青鯉  1.0m(ポリエステル)
・吹流  1.5m(ポリエステル)
・ポール 2.3m(スタンドにセットした時の矢車までの全長約3.3m)
・小型スタンドセット
鯉のぼり武者絵幟は、外に飾るので外飾りと呼ばれます。

庭に飾る大きいタイプのものから、ベランダに飾れるもの、また室内に飾れる鯉のぼりなど、色々なタイプがあるので、住宅環境に合わせて選べますね。

いつからいつまで飾るの?

飾り始める時期は、お彼岸が過ぎてから4月中旬が一般的によいとされています。雛人形同様、一夜飾りはお葬式と同じで縁起が悪いと言われているので、避けましょう。

片付けるタイミングは、カビてしまうのを防ぐため、5月5日が過ぎて湿気の少ないよく晴れた日がおすすめです。

お祝いの食べ物は?

柏餅

 (380263)

柏餅の柏の葉は、新芽が出ないと古い葉が落ちないことから、子孫繁栄や家系が絶えないことを願って端午の節句で食べられる和菓子です。
38 件

この記事のライター

Mei Mei

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧