2025年5月25日 更新

【2025年大阪・関西万博】はじめてガイド|チケット・アクセス・持ち物もこれで安心

2025年の大阪・関西万博がいよいよ開催!チケット購入やアクセス方法、会場内の移動や持ち物まで、はじめての人向けに必要な情報をまとめてご紹介します。

大阪・関西万博のチケットは、来場目的や回数に応じて選べる4つのタイプがあります。

① 1回入場チケット
・「平日券」、「夜間券」(17時以降)、いつでも入場できる「一日券」の3種類
・年齢によって料金が異なり、3歳以下は無料です。

② 複数回パス
・「夏パス」(7/19〜8/31)や「通期パス」(全会期中)で、好きなだけ入場可能
・年齢によって料金が異なり、3歳以下は無料です。

③ 特別割引券
・障がい者手帳などをお持ちの方と同伴者(1名)が対象の割引チケット
・年齢によって料金が異なり、3歳以下は無料です。

④ 団体チケット
・15人以上の一般団体や、学校団体向けの特別料金があります。
・詳細はこちら:団体向け案内 https://ticket.expo2025.or.jp/basic/?id=53
▶ それぞれの価格詳細はこちら:料金一覧を見るhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/price/

【チケット購入のステップ】

1.万博IDの登録
まず本人情報を登録します

2.チケットを購入
公式のデジタルチケットサイトから

3.来場日時の予約
6か月前から受付可能。来場予約の際には、入場ゲートを選択しなければいけません。電車で来るなら「東ゲート」、バス・車等で来るなら「西ゲート」をセレクト。当日予約で好きなパビリオンが選びたいなら、できれば入場時間は9時枠がおススメ。

4.パビリオン観覧の事前抽選申込
来場日時を予約した後、事前にパビリオン等の観覧予約抽選ができます。2か月前・7日前・3日前の3回チャンスがあります。特に3日前は、早押しで予約が勝ち取れますので、23時くらいから早めにログインして準備しておくといいです。

5.予約当日に来場&QRコード提示で入場!
会場に入場して10分後から「当日登録」が受付可能になります。会場に入った後は、早速「EXPO2025デジタルチケットサイト」から「当日登録」でパビリオンを予約しましょう!
▶ 購入・予約の方法はこちらを確認:入場チケット購入ガイド
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/

③ 万博会場へのアクセス完全版|鉄道・バス・自転車などおすすめルート

 (413845)

2025年大阪・関西万博の会場「夢洲(ゆめしま)」へは、複数のアクセス手段があります。バス利用の場合は、往復の予約が空いてるか、日時確認してバスの予約もお忘れなく!土日祝日など混雑が予想される日は、西ゲートの方が比較的空いているので狙い目です。

東ゲート(鉄道・自転車利用の方におすすめ)

・Osaka Metro中央線「夢洲駅」直結
・自転車でも来場OK(※事前予約制駐輪場あり)
・夢洲駅:有料駐輪場
・コスモスクエア駅:無料駐輪場
・一部、障がい者向けの自家用車乗り入れ可(事前予約・有料)

西ゲート(バス利用の方におすすめ)

・主要駅から直通シャトルバス運行中
・伊丹・関西国際空港から空港バス、近畿圏・全国から高速バスでのアクセスも

なお、一般の自家用車での乗り入れはできません。公共交通機関の利用がおすすめです。
https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/access/

④ 会場内の移動術|公式アプリ&マップを駆使して迷わず快適に

 (413847)

広大な夢洲の会場をスムーズに移動するには、デジタルとアナログを上手に組み合わせるのがコツ。活用したいのが公式アプリ「万博公式アプリ”EXPO 2025 Visitors”」の中にある「EXPO2025 Personal Agent」。イベントスケジュールやグルメ情報、トイレの場所などが一覧でき、混雑状況も色分け表示で一目瞭然です!

スマホに不慣れな方や紙地図が好きな方には、公式の物理マップがおすすめ。会場内でも販売しています。以下のリンクからPDFをダウンロードできるので、印刷して持参すれば安心でしょう。
▶ 地図PDFはこちら:https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022
/assets/pdf/expo-map-index/map/map01_A3_color.pdf


さらに、Googleマップも併用すると便利。会場内のざっくりした移動距離や所要時間を把握するのに役立ちます。さらに、会場では移動支援サービスも充実しています。
・車椅子・ベビーカーの貸し出し(無料):アクセシビリティセンター、ベビーセンター(東・西ゲート付近)にて対応
▶ 施設マップはこちら:https://www.expo2025.or.jp/universalinfo/facilities/

・パーソナルモビリティ(無料):東・西ゲート付近で当日貸出(抽選制/最長4時間)
※顔写真付き身分証が必要、最終貸出は17:00
▶ 貸出しマップはこちら:https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/pdf/future-index/smart-mobility/personal-mobility/map.pdf
 (413848)

39 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧