2022年3月1日 更新

繊細くん育児奮闘記!“負けると怒る”我が子への効果的な対応法

我が子は気難しく繊細な上、負けず嫌いです。ゲームで負けると大泣きしたり、怒ったり…。「0か100か思考」で完璧主義とも言えます。今回は、我が家流の“負けると怒る”我が子への効果的な対応法をご紹介します。

2.事前に勝敗のつく遊びであることを伝える

心の準備ができていることは、大変重要です。同じ遊びであっても、いつも「この遊びは勝ったり、負けたりするからね〜」と、さらっと伝えています。

3.事前に「勝っても喜び過ぎない」「負けても怒らない」ことを伝える

これも事前対応です。「勝っても喜び過ぎないよ。だって、◯◯(息子)が勝ったということは、負けた人もいるからね。負けても怒らないよ。2つ守れたら、かっこいいね」このような声をかけてから、ゲームをスタートします。

実際の遊びの中で、この約束を守れたら、「約束が守れたね!花丸だ」など、しっかり認めてあげる声かけを意識しています。

4.「悔しい」気持ちを汲み取ってあげる、吐き出させる

事前対応しても、状況によっては怒ってしまうことがあります。そのときは、突き放すよりもまず、「悔しいよね」と、気持ちを汲み取ってあげるようにしています。また、「負けて悔しいよね。ほかにも言いたい気持ちがあれば教えてくれる?」と、心のモヤモヤ・イライラを吐き出させるようにしています。

5.周りに目を向けさせる

「でも、ママもパパも負けたとき、◯◯(息子)みたいに怒ってる?」などの問いかけをして、周りに目を向けさせるよう意識しています。5歳後半頃からは、「ママやパパ、幼稚園ではお友達が勝ったときに拍手をしてあげたり、負けたときは、“大丈夫だよ”の声をかけてあげられたりすると、素敵だね。」の言葉も添えています。

6.それでも気持ちを立て直せないときは、筆者と夫でゲームを続ける

事前対応、事後対応をしても、気持ちを立て直せないときは、淡々と筆者と夫でゲームを続けます。「怒っても泣いてもゲームは状況は良くならないんだ」ということを分かってもらうためです。

負けたら怒る・大泣きする・大きな声を出すなどの“マイナスの反応”も、プラスの反応同様、続くことによって強化されてしまうので、淡々とゲームを続け、我が子のマイナスの反応を減らせるように心がけています。

対応法を家庭と園(学校)で共有できると尚良い

負けると怒る我が子への対応を続けてきたことで、今現在6歳の我が子は、ほぼ負けても怒らなくなりました。もちろん上手くいかないときもありますが、以前のような大人が疲弊するような反応はしなくなりました。

良い効果が出たのは、園と対応法を共有できたことが大きいです。園の先生方は、子どものプラスの行いを認めることは常々してくださっていたので、以下の2点を主にお願いしていました。
・園でも自由な時間に、勝敗のつく遊びに誘ってもらいたいこと
※我が子にも、「幼稚園でゲーム遊びしてみたらいいかもね」とさらっと勧めておきました。
・マイナスの反応が強いときは、「無反応」で対応してもらいたいこと
家庭と園(学校)で共通した対応ができると、子どもは必ず伸びていきます。我が家での対応が、どなたかの参考になれば幸いです。

26 件

この記事のライター

みかん・元特別支援学校の先生ママ みかん・元特別支援学校の先生ママ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧