2021年6月19日 更新

心掛けひとつ。自分を形作る「身軽な暮らし」の基準

何がどこにあるのか明確で、欲しいモノにすぐ手が届く空間。スペースを圧迫せず快適に過ごす「身軽な暮らし」について考えてみました。

「生活を快適に」。一口で言っても、力を入れる場所や抜く加減の調節はなかなか難しいものですよね。「頑張る」「緩める」をスムーズに行うために整えておきたい場所が、毎日を過ごす家の環境です。

この記事では、できるだけ身軽に暮らしたい筆者が「ちょうどいい」を探っていくうえで見つけた基準や、今日からできる心掛けについてご紹介します。身軽に暮らしたいものの何から始めたらいいか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

モノへの欲が強いからこそ「選択」をする

「身軽な暮らし・持たない暮らしは、物欲をなくすことだ」と思う方がいるかもしれませんが、それは誤解です。もしも今あなたが「すっきりと暮らしたいけれど物欲は抑えられないし無理だ」と悩んでいる場合、「モノに対するこだわりや欲が強いからこそ、迎える『選択』に重きを置く」と考えてみてください。少しだけ、視点が変わりませんか?

自分の側に置く一つひとつを、じっくりと選ぶ。「たくさん持っている」ではなく「すべて気に入っている」で囲まれた空間は、十分に豊かさを感じられます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

自分の中に決めるだけ。必要・不要の基準

「もったいない」で溜めない

不要になったといっても、あっさり処分するのは惜しいですよね。ましてや、思い入れのあるモノならなおさら。ただ筆者の場合、手放す惜しさだけで持っているモノが未使用のまま溜まり、本当に必要なモノの的確な場所が分からなくなった経験がありました。

必要なときに欲しいモノの在処が分からない空間は、当然ながらストレスに。「大切に使う=無理に持ち続ける」ではないと気付いてから、「もったいない」だけで残す習慣をなくしてみました。
 

見映え「だけ」で買わない

鮮やかで目を引くような見映えするモノは、心をくすぐられるかもしれません。しかし、見映え「だけ」で買ってしまうと、待てど暮らせど使うシーンが来ないことも。一目惚れの衝動でモノを取り入れるのはワクワクしますが、「結局後から不要になってしまわないか」をいったんジャッジすることで、溢れそうになる物欲にブレーキをかけています。
  

「いつか使う」は「使わない」

我が家の場合、「いつか使う」と思いながら溜めたモノが再び登場する機会はなかなか来ませんでした。結論は、「今使わないなら必要のないモノ」。いつか使われるであろうそのときを待つモノを増やすよりも「今使う・今使いたいモノ」を残して、とことん大切にしています。

「いらない」を溜めない。今日から試せる心掛け

35 件

この記事のライター

梅田ミズキ 梅田ミズキ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧