2024年9月26日 更新

もうすぐ運動会!乗り気でない子どもを励ましやる気にさせる親技5選

もうすぐ運動会!なのに、子どものやる気がイマイチで悩んでいませんか?親が子どもを思いなにかしてやりたい気持ちは常にかと思いますが、良きタイミング・今すると効果的な“親技”もあります!

 (396788)

夏休みが終わり、これから秋の運動会に向けての練習一色となる所も多いです。運動が苦手な子はもちろん、日頃運動大好きな子どももふと「こけてしまわないかな」「ダンス間違えちゃわないかな」と、楽しみ反面不安も日に日に高まっていく、運動会は子どもの心も揺れながらぐっと成長していく機会ではないでしょうか?

何でも親が出しゃばりすぎはNGですが、【運動会】という子どもにとって大きな成長の機会に向けて、そっと親ができるサポートを考えてみましょう。

運動会、子どものやる気がイマイチ…親ならどうする?

 (396799)

運動会が近づいてくると、子どもの中には「楽しみ!」と目を輝かせる子もいれば、「運動会やすみたい…」「面倒くさい」と乗り気でない子もいるかもしれません。せっかくの運動会を楽しんでほしいし、我が子の頑張る姿を見たいと思うのは親心。「どうすればやる気を出してくれるの?」と悩んでしまうこともあるでしょう。

やる気が出ないのには、理由があります

子どもが運動会にやる気がないのには、何かしらの理由があるはずです。

・運動が苦手
・ダンスなど、特定の種目に自信が持てない
・友達関係が原因でやる気がでない
・ママやパパなど周りからの期待がプレッシャーになっている


など、このような理由で純粋に楽しめなくなる子もいます。子どもが運動会に行きたくない・頑張れないと打ち明けてくれた時は、「何か困っていることがあるの?」と穏やかな口調で聞いてみましょう。

これで子どもが感じていることを教えてくれれば良いですが、困っていることが多すぎてうまく説明できない場合もあります。そんな時は、「じゃあ、どんな運動会だったら行きたい?」と言葉を変えて聞いてみると答えやすくなりますよ。

やる気のない子どもを上手に励ます親技5選!

①日々の練習の話をよく聞き楽しみや不安を共有しよう

 (396789)

日ごろ何気なく聞く「学校(幼稚園・保育園)どうだった?」という会話に、シーズンに合わせて「運動会の練習はじまった?」「どんなことしているの?」と子どもが積極的に話しやすい質問も交えてあげてみてはいかがでしょうか?

「別に」「忘れた」とあまり話したがらない場合もありますが、「がんばってるからお茶足りるかな?と思って」「夏休みあけでまだまだ暑いし、練習疲れたら帰って昼寝しても良いからね」等、体に配慮した言葉がけをしてみると、子どもが「ダンス動きが多くて覚えられなくて」や「走るの苦手だしかけっこやっぱり嫌だ…」とふと本音を言ってくれるケースもあるかもしれません。

運動が大好き、運動会が楽しみな子から無理に悩みやネガティブな発言を引き出す必要はありませんが、「親が『1等賞取ろうね!』『おじいちゃんたちもみんな見に来てくれるって!』等ワクワク感を前面に押し出すと、子どもが通常よりプレッシャーに感じたり『格好悪い所見せられない…』と心身ともに疲れてしまう」ということもあります。

楽しみを伝え、子どもの楽しみに共感をするのももちろん親として大切なことです。しかし、特にお子さんが「運動が苦手」「人前に出るのを恥ずかしがる」といった場合には、日頃の家庭での会話に「不安も口にしていいんだよ」ということを伝え時に一緒に解決策を考えてあげることで、子どもが「ママはわかってくれている、応援してくれている」と苦手な事にも前向きに捉えられる場合もあります。

②目標があれば、子どもはやる気が出てくる!

子どもも目標が定まると、やる気が出るものです。目標が具体的であればあるほど、子どもは「何を」「どのように」頑張れば良いのかを理解し、行動に移しやすくなります。

逆に、目標が曖昧なままだと、「頑張れない」「どうせ無理」と、モチベーションが上がらないままになってしまいます。

例えば、「かけっこで1位になる!」という大きな目標を立てるよりも、「かけっこで最後まで走り切る」「名前を呼ばれたら大きい声をで返事をする」といった、“子どもにとってちょっと頑張れば達成できる目標”を設定してあげましょう!そして、目標を達成するためにの具体的な作戦を子どもと一緒に楽しみながら立ててみてください。

<参考>
子どものやる気につながる! 目標を達成するためのスモールステップとは?|リーフラススポーツスクール
33 件

この記事のライター

piyoco piyoco

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧