仕事や家事、子育てなどでイライラすることはありませんか?そんなときは、ノリの良い音楽を聞いてストレスを発散するのがおすすめ!
ノリの良い曲として筆者が特におすすめするのは「アニメの主題歌」です。アニメの主題歌は視聴者を一気にアニメの世界に引き込むため、アップテンポでノリの良い曲が使われることが多いですよね。
また、アニメの映像がかっこいいので、親子揃ってアニメの世界観に没入して楽しむことができます。今回は、2022年〜2023年に放送されたアニメ主題歌の中から、世間でも話題になり我が家でも人気だった8曲をご紹介します。
ノリの良い曲として筆者が特におすすめするのは「アニメの主題歌」です。アニメの主題歌は視聴者を一気にアニメの世界に引き込むため、アップテンポでノリの良い曲が使われることが多いですよね。
また、アニメの映像がかっこいいので、親子揃ってアニメの世界観に没入して楽しむことができます。今回は、2022年〜2023年に放送されたアニメ主題歌の中から、世間でも話題になり我が家でも人気だった8曲をご紹介します。
Mixed Nuts/Official髭男dism(SPY×FAMILY)
via www.youtube.com
Official髭男dismの「Mixed Nuts」は、歌番組などでもたくさん流れていたので、聴いたことがある人も多いでしょう。この曲は、去年大ヒットした「SPY×FAMILY」の初代OP主題歌です。
パワフルな旋律とスピード感のあるドラムのリズムがとてもかっこいい曲で、サビの盛り上がり方も最高です。アニメのOP映像も歌に負けないくらいかっこいいので、ぜひ歌と一緒に楽しんでみてくださいね。
ちなみに、SPY×FAMILYの2代目のOP主題歌は、BUMP OF CHICKENの「SOVENIR」です。こちらもいい曲なので、気分を盛り上げたいときにおすすめです!
パワフルな旋律とスピード感のあるドラムのリズムがとてもかっこいい曲で、サビの盛り上がり方も最高です。アニメのOP映像も歌に負けないくらいかっこいいので、ぜひ歌と一緒に楽しんでみてくださいね。
ちなみに、SPY×FAMILYの2代目のOP主題歌は、BUMP OF CHICKENの「SOVENIR」です。こちらもいい曲なので、気分を盛り上げたいときにおすすめです!
via www.youtube.com
KICK BACK/米津玄師(チェンソーマン)
via www.youtube.com
続いて紹介するのは、米津玄師さんの「KICK BACK」。こちらは「チェンソーマン」のOP主題歌で、ほぼ間奏がない疾走感に溢れた曲です。
歌詞の一部に、モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」のフレーズが使われていることや、映画や絵画のオマージュが映像内に散りばめられていることでも話題になりました。
チェンソーマンは刺激が強い作品で、小さい子どもには適さないシーンも多くあります。OP映像にも戦闘シーンや女性の胸が映るシーンがあるので、子どもに見せたくない人は米津玄師さんのMVがおすすめです。
歌詞の一部に、モーニング娘。の「そうだ!We're ALIVE」のフレーズが使われていることや、映画や絵画のオマージュが映像内に散りばめられていることでも話題になりました。
チェンソーマンは刺激が強い作品で、小さい子どもには適さないシーンも多くあります。OP映像にも戦闘シーンや女性の胸が映るシーンがあるので、子どもに見せたくない人は米津玄師さんのMVがおすすめです。
via www.youtube.com
新時代/ウタ(ONE PIECE FILM RED)
via www.youtube.com
ワンピースの映画に使われた「新時代」は、2022年の紅白歌合戦でも歌われました。この曲もあちこちで流れていたため知っている人も多いでしょう。
新時代はノリが良いだけでなく、歌詞も希望に溢れた明るい曲です。映像も可愛らしいので小さなお子さんに見せても安心ですよ。
また、新時代はダンスの振り付けが良いことでも有名で、小さい子向けのダンス動画などもあります。運動代わりに親子で一緒に踊ってみるのも良いでしょう。
新時代はノリが良いだけでなく、歌詞も希望に溢れた明るい曲です。映像も可愛らしいので小さなお子さんに見せても安心ですよ。
また、新時代はダンスの振り付けが良いことでも有名で、小さい子向けのダンス動画などもあります。運動代わりに親子で一緒に踊ってみるのも良いでしょう。
via www.youtube.com
青春コンプレックス/結束バンド(ぼっち・ざ・ろっく!)
via www.youtube.com
「ぼっち・ざ・ろっく!」は、女子高生たちがバンドを組んで成長していく青春漫画。OP主題歌を歌っている「結束バンド」とは、作中で主人公たちが結成したバンドの名前です。
ボーカルを務めているキャラの声優である、長谷川育美さんが歌を担当しています。ドラムやベース、ギターのそれぞれの音を楽しめる曲で、邦楽ロックが好きな人であれば気にいること間違いなし!
ボーカルを務めているキャラの声優である、長谷川育美さんが歌を担当しています。ドラムやベース、ギターのそれぞれの音を楽しめる曲で、邦楽ロックが好きな人であれば気にいること間違いなし!
アイウエ/MAISONdes feat.美波,SAKURAmoti(うる星やつら)
via www.youtube.com
チキチキバンバン/QUEENDOM (パリピ孔明)
via www.youtube.com
「パリピ孔明」は、歌やダンスがたくさん登場するギャグテイストの音楽アニメ。OP主題歌の「チキチキバンバン」は、もともとはハンガリーのJOLLYさんが2020年に歌っていた曲です。
なんとなく、このノリに懐かしさを感じる方もいるのではないでしょうか?サビがとても耳に残りやすく、小さい子どもでもついつい口ずさんでしまう歌いやすい曲です。アニメのオープニング映像を真似して親子で踊ってみるのも楽しいですよ!
なんとなく、このノリに懐かしさを感じる方もいるのではないでしょうか?サビがとても耳に残りやすく、小さい子どもでもついつい口ずさんでしまう歌いやすい曲です。アニメのオープニング映像を真似して親子で踊ってみるのも楽しいですよ!
贅沢な匙/Van de Shop(とんでもスキルで異世界放浪メシ)
via www.youtube.com
イオンのネットスーパーとのコラボでも有名になった、「とんでもスキルで異世界放浪メシ」のOP主題歌を紹介します。この漫画は異世界に飛ばされた主人公が、「ネットスーパー」というスキルで毎日美味しい料理を作るというストーリーです。
OP主題歌の「贅沢な匙」を担当したのは、ロックバンドのVan de Shopです。ジャズ要素が混じった前奏から始まり、終わりまで一貫して明るい旋律が続きます。
OP映像にはほんの少しだけ戦闘シーンがあるので、小さいお子さんに初めて見せるときは、先に親御さんが確認してみてくださいね。本編も基本的に平和なストーリーですが、やはり所々に戦闘シーンがあるのでお子さんと見る時は注意してください。
OP主題歌の「贅沢な匙」を担当したのは、ロックバンドのVan de Shopです。ジャズ要素が混じった前奏から始まり、終わりまで一貫して明るい旋律が続きます。
OP映像にはほんの少しだけ戦闘シーンがあるので、小さいお子さんに初めて見せるときは、先に親御さんが確認してみてくださいね。本編も基本的に平和なストーリーですが、やはり所々に戦闘シーンがあるのでお子さんと見る時は注意してください。