2024年8月22日 更新

【経験談】早生まれの保活は不利?保育園入園後も心配がいっぱいって本当?

「早生まれは保活に不利?」「入園後は周りについていけるか心配…。」という不安がある、早生まれのお子さんを育てるママ達へ。筆者の経験を元に保活・保育園での生活が上手くいく為のヒントをご紹介します。

4歳児(年中)クラス|保育園で絵が上手く描けない!家で楽しく絵を描こう

4・5歳は、子どもながらにお絵描きが苦手と自覚したり、お友達から自分の作品を「変なの!」と言われて傷ついてしまうようなデリケートな時期です。

我が家の早生まれの息子は、元々絵を絵を描くのが好きではなく、どちらかというと苦手です。鉛筆を持つのもまだ苦手です。息子自身も絵を描くのが苦手だと思っているようで、自分の描いた絵をお友達から「変なの!」と言われるのを避けるため、保育園で絵を描いても隠している時があるようです。

4歳児(年中)クラスに成長しても、早生まれの子が、遅生まれの子の輪の中に入ると、ついていけない事があるのも事実かもしれません。筆者は、息子の自己肯定感が低くなってしまわないか心配になる日もあります。

ただ、心配していても仕方がないです。我が家は、おうちで息子の好きなキャラクターの写し絵を描いたり、塗り絵をしたりと出来ることから始め、出来たら思いっきり褒めてあげるようにしています。

早生まれだから不利は気にしない!成長を一緒に喜ぼう

何かと不利と言われることの多い早生まれ。
実際に早生まれの息子を育ててみて感じるのは、早生まれだから不利というよりも、得意な事と苦手な事は生まれ月に限らず誰にでもあるという事です。

入園当初は、保育園生活を送っている中で、早生まれで成長がゆっくりなところがあると、必要以上に心配になってしまうこともありました。しかし、園生活にも慣れてくると、いつの間にか早生まれだから成長が遅くても当然だ!と前向きに考え、気にしないようになってきました。

そして、早生まれの子どもの園生活にもメリットがたくさんあります!数カ月先に産まれた子ども達の中で園生活を送るので、言葉・コミュニケーション・運動面で色んな刺激を受けながら、成長出来ます。我が子は保育園で生活をおくるようになってから、言葉が増えたように思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?早生まれの保活は不利な面もあるので、産後、仕事をしようと考えているママは、早めにお住まいの地域の保育園の空き状況等を、自治体の担当者に確認し、保育園に入る為に必要な準備をしておくことがおすすめです。

保育園での生活面では、1歳半から3歳位までの成長に差がある間は特に、子供の成長に合わせたサポートを先生がしてくれると思いますので、早生まれだからという理由で、心配し過ぎる必要はないと思います!

筆者の保活失敗談と、早生まれの我が子の保育園生活の話が、早生まれのお子さんを持つママのお役にたてれば、嬉しいです。


36 件

この記事のライター

yuki yuki

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧